相談者:さんらいずさん(46歳/女性)
ワクチンを打ってもう1ヶ月と4日経ちましたが、いまだに打った所を押したり、腕を動かす角度によって痛い時があります。見た目は腫れたりは特に異常はありませんが、こんなに痛みが続く事もあるのでしょうか?時間はかかってもそのうち自然治癒するのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:さんらいずさん(46歳/女性)
ワクチンを打ってもう1ヶ月と4日経ちましたが、いまだに打った所を押したり、腕を動かす角度によって痛い時があります。見た目は腫れたりは特に異常はありませんが、こんなに痛みが続く事もあるのでしょうか?時間はかかってもそのうち自然治癒するのでしょうか?
いつもご相談いただき有り難うございます。
コロナワクチン接種に従事しており多数の方の副反応の症状をお聞きしてきましたが、1ヶ月ほど症状が続くのは比較的稀かと思います。
接種部位が腫れているわけではないようですが、痛みがある、ということは神経損傷の可能性もあります。
もちろん、接種に際して神経を避けて接種する、というのは不可能ですので、一定の確率で生じてしまいますし、接種した方の技量の問題ではありません。
基本的には自然に治癒してくる可能性もありますが、神経からの症状であればビタミン製剤を服薬すると改善が早くなる可能性もあります。
もし受診の機会がございましたら相談してみてください。
2021/09/12 19:04
さんらいずさん
先生ありがとうございます。神経損傷ですか、怖いです。打撲した時のような痛み方です。時々、肘から手が痺れる時があるのはそのせいでしょうか?最近は、少し痺れる日が減ってきた感じですが、接種部位の痛みは、打った直後は2日位でよくある副反応の腕の激痛は治まりましたが、4、5日してから今の痛みが出てきました。元々二の腕が腱鞘炎のような症状があり、左は軽い腱鞘炎が時々ありましたが、接種前は落ち着いていました。それが、再発した可能性もありますか?
もし神経が損傷した場合はビタミン剤以外の治療法などは特になく、一生このままということもありますか?
2021/09/12 19:22
お返事いただき有り難うございます。
接種後には痺れがなかったようですと、接種による神経損傷の可能性は低いと思います。
もし神経損傷であれば接種時に痺れを自覚します。
もともと腱鞘炎を繰り返していたのであれば、たまたま時期が重なったと考えるのが妥当かと思います。
神経損傷でも基本的には時間経過で改善することも多いかと思います。
それは末梢神経障害を起こすような抗がん剤の患者さんでも、中止することで症状が改善することが物語っているかと思います。
少し安心致しました。あまり腕を使いすぎず、自然治癒を信じて様子を見たいと思います。ありがとうございました。
2021/09/12 19:26
さんらいずさん
先生度々すみません、リンパの痛みについて気になる事があるのでお願いします。
ワクチン接種直後は脇の下でしたが、移動して、1ヶ月経っても未だに顎下や耳下やそして今は首のリンパがなにもしなくても痛む時があり、そこを押して確認すると痛いです。しかも全部ワクチンを打った方の左側です。
明らかにわかるような腫れやしこりはないですが、痛む時にそこを押したら痛いしリンパ節の痛みです。
接種した内科に電話で問い合わせましたが、ウイルスや風邪のせいでは?と言われましたが、熱も毎日はかってますが1ヶ月ずっと平熱ですし、風邪症状は一切ありませんし、ワクチン打ってずっと家に引きこもっているので感染症をもらうこともないように思います。
私はやはりワクチンで何か体に起こっているのではないかと思うのですが、日頃ワクチン接種をご経験されている先生はこのような話は聞かれますか?ワクチンで免疫狂って一生治らないのではないかと不安です。
2021/09/15 04:53
ご相談頂き有り難うございます。
ワクチン接種の際の問診では、前回接種した後の症状を伺っておりますが、腋の下の痛みや腕の痛みは数週間続いている方もいらっしゃるのが現状です。
耳や顎の痛みに関しては比較的稀な方かと思いますが、部位としてはリンパ節がある場所ですので、免疫反応が痛みの原因かと思います。
一生続いてしまうということは原理的には考えにくいかと思います。
もしそうであれば、抗体が常に産生されて、ワクチン接種がもういらない、ということになるかもしれないですが、そのようなことはないと思います。
先生、わかりやすいご説明ありがとうございます。実現場でのお話、大変参考になります。やはり数週間続く場合もあるのですね。早く症状が消えるのを願うばかりです。
2021/09/15 07:26
さんらいずさん
すみません、追加で質問なのですが、もしリンパの痛みが続いて受診した場合、ワクチンによる免疫反応の場合は薬などの治療法とかは特になく、様子見るだけになるんでしょうか?
あと膠原病でもリンパが腫れるみたいですが、その場合は明らかに腫れたり常に痛むのでしょうか?
2021/09/15 16:03
ご相談頂き有り難うございます。
ワクチン接種による副反応であれば日にち薬になりますので、症状を緩和する「対症療法」になります。
ワクチン接種後に症状が出ている点からは、私たち臨床医はワクチンとの相関を第一に考えます。
ですが、「たまたま膠原病やウイルス感染によるリンパ節炎」を同時期に発症するということもなくはないです。
その場合でも痛みに関しては同様かと思いますが、膠原病によるものであれば自然には軽快しないと思いますので、その点で区別できるかと思います。
わかりました。不安なところ、いつもご回答いただき大変心強いです。ありがとうございます。
2021/09/15 16:08