CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

気管支喘息用の薬の交換と具体的な使い方

相談者:お助けKONTA8さん(53歳/男性)

教えて下さい。今、気管支喘息で、9月3日に一度、息苦しさと、吸い込みに難がありステロイド、プレドニン5mgてその際は、ブデホル吸入粉末剤を処方され、3日分プレドニンは1日2回朝、夜の服用で飲み切りましたが、また、15日、息苦しさや、吸い込みに難があった為、先生に診て頂いたら、悪くなっているとの事で、
再度、ステロイド、プレドニン5mgを前回同様に3日分と、今回吸入粉末状をアドエア250ディスカスに変更し、吸入粉末剤は、1日2回1回1吸入として、処方され、昨夜から、プレドニンとアドエアを使っています。まだ、効果をあまり感じないのですが、アドエア250ディスカスを
吸い込む時に、強く深くと書いてあったので、強く吸ったら、胸が若干痛くなりました。どのくらいの吸引力で吸えば良いのですか?
また、ブデホルとアドエア250ディスカスとの大きな違いありますか?何かアドエア吸ったら、何か痰が出る訳ではありませんが、喉になんか絡むような、咳払いではありませんが、喉を鳴らす様な事が、結構ある様に感じるのですが、薬の効き目なのか?具体的な服用したらよくでる、反応、効き具合を教えて貰いたいです。ブデホル吸入粉末剤との違いも、薬的に強いのか?あと、吸うタイミングは、1日2回1回1吸入ですが、私は朝と夜寝る前がいいのかなぁと思っていますが、どうなんですか。ご相談です。宜しくお願いします。

相談者に共感!

0

2021/09/16 18:23

こんばんは、ご相談ありがとうございます。
気管支喘息で治療中なのですね。吸入薬の使用方法ですが、あまりに強すぎると胸が若干痛くなる可能性はあります。強くというよりは深く、ということを意識してみると良いかと思います。深呼吸をするような感覚で、息を吐いたあとやや早めに吸い込んでいただく感じで良いと思います。また、初めて吸入を使う患者さまには薬局で正しく吸入できているか確認してもらうことができます。アドエアであれば正しい強さで吸入できていれば、ハーモニカのような音が出るデモ機もあります。ブデホルで吸い込みに難があったとのことで、どんなことで難があったのか、お薬をもらった薬局でぜひ相談してみてください。
ブデホルとアドエアはともにステロイドと気管支拡張剤の成分の合剤です。気管支拡張剤の効き目の速さや長さに違いがありますが、ブデホルはより速く効くとされているので、発作時にも使用できるお薬です。
また喉の違和感ですが、いくつか原因は考えられます。アドエアへの変更で気管支拡張の成分が長く効くことにより、息苦しさが緩和されている段階で感じる変化のようにも思えますし、またステロイドの成分が喉に残ってしまうと違和感やつかえ感の原因になることがあります。吸入後にうがいをしてくださいと言われていると思いますが、実施できているでしょうか。また喉を鳴らすような事というのは喉がゴロゴロ、ヒューヒュー鳴るような感じであれば喘鳴といって気管支が狭まっているときに出る症状の可能性もあります。この場合はお薬の効き目が不十分な可能性もありますので、主治医の先生に相談していただくことをお勧めします。
1日2回の吸入のタイミングですが、医師指示に従っていただくのが原則です。吸入薬は毎日忘れずに継続することが重要です。今一度、医師の指示の確認をお願いいたします。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。

2021/09/16 20:51

相談者

お助けKONTA8さん

ありがとうございます。気管支喘息と言われたのは、始めての事なので、咳が出る訳ではないのですが、喉の違和感は、薬材を良くうがいをして流すと言う意味ですね!ただ、うがいはしました。が、何故か喉の違和感が取れずに、咳払いみたいな、のどの引っ掛かりを、うぅーんと取る様な感じになるので、これも、アドエアの関係なのかなぁと思いまして、ご相談させて頂きました。クスリには、ステロイドの成分も配合されているんですか?分かりました。飲み薬と合わせて、ステロイドを服用しているという事ですね!副作用みたいなものがどんなものがあるのか、
知りたくて、ご相談させて頂きました。引き続き宜しくお願いします。

2021/09/16 21:09

引き続きよろしくお願いいたします。
アドエアとブデホルには副作用について大きな違いはないように感じます。
考えられる副作用として主なものは
・声がかすれる、喉がイガイガする ・筋けいれん ・手のふるえ ・動悸
・口腔咽頭の不快感 ・口腔ガンジタ症(口の中に白いものができる)
などがあります。その他にも様々な症状が出る場合がありますので、気になるようでしたら早めに医師に報告することをお勧めいたします。
また、うがいの後も喉の引っかかりが気になるようでしたら、お薬の多くが喉で留まってしまっている可能性もあります。もう少しお薬の粒子が小さなエアゾール製剤への変更も検討できるかと思います。アドエアであればエアゾール製剤がありますので、吸入方法に不安があるようでしたら今後検討してみても良いかもしれません。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。

2021/09/16 21:28