CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

上手くストレス解消できない…。

相談者:まる子さん(39歳/女性)

介護の仕事をしています。職場でも友達とのお出掛けで感染した職員がいた為、同居者以外とのお出掛けや会食を禁止されました。
私は独身で実家暮らしで周りの友達は結婚して子供がいます。学生時代の友達は友達が結婚してから生活スタイルの違いなどから段々お互いに自然消滅してしまい、今仲良しの友達は医療職や福祉の仕事をしており、どこもコロナ禍で職場が厳しく会うことが出来ません。
最初は私もコロナ禍で家にこもっていましたが今はちょくちょく近場のショッピングモールなどには出掛けていますが普段から行ってるお店ばかりなのでリフレッシュされた気がしません。仕事に行くと同僚が充実した休日を送っており、職場から友達とのお出掛けを禁止されてる中、普通に恋人とデートしたり、友達とキャンプなどに出掛けている職員も多くいます。
職場の既婚者の人は子供とゲームしたり、運動したり、家族とお出掛けしており、50代の方々は孫の世話で忙しくしています。
その中で47歳で独身の介護士の女性が友達や職場の職員と遠出したり、キャンプしたり、友達の家に泊まりに行ったりと休日を楽しんでるようです。
人と比べても仕方ないのですが、私はこの47歳の女性の職場でも自由にしてても注意されず、仕事中も私語を話してたり、遊びに行ったりしています。同じ独身者の為、どうしても私も比較してしまいます。元々友達が少ないですが、コロナ禍になって更に遊ぶ友達が減り、休日も人恋しいというか同世代とお出掛けしたいです。なので2連休や3連休、多い時は4連休でも1人で出掛けても気持ち的にリフレッシュされません。家で何か趣味を見つけようとも思いましたが現在見つかっておりません。

相談者に共感!

0

2021/10/05 10:40

まる子さんご相談ありがとうございます。

心理カウンセラーの八幡です。

周りの人達は楽しく休日を過ごしているのに、自分だけ何か楽しめていない、孤独感、そんな気持ちからストレスになっているのですね。

そんな気持ちになってる人は、今世界中にいると思います、決してまる子さんは独りではないですよ。

周りと自分をつい比べてしまうのも辛いですよね。比べても仕方ない、と頭では分かっていても、やはり心のどこかは寂しい感じになってしまうと思います。

他の人達が休日友達と遊んだり、デートしたりしても何も言われないのならば、まる子さんもそんなルールを従う必要ないのではないでしょうか?

あくまでルールであり、法律ではありません。

それに私達は好きな人と会って、好きな場所に行ける自由な権利があります。

いくら会社で禁止といっても、少しくらい従わなくたっていいのです。

この際、ネットでデートできる男性を探してみてはどうですか?

今のこの負のサイクルを抜け出すには、思いきった行動が必要ですよ。

ルールに縛られる必要はありません、まる子さんがしたいと思うことを行動を起こしてやってください。

2021/10/05 11:04

相談者

まる子さん

そうなんです。人と比べても仕方ないのに他の人が羨ましく感じてしまいます。
医療や福祉関係は世間が狭い所もあるため、感染者が出ると噂が流れます。
そして職場がうるさくなった理由が他の施設で職員が感染した話が入ってきており、その感染が友達とのお出掛けでした。また私の働いている職場の系列病院でも職員同士が近場にプチ旅行に行き、感染し、職場が大騒ぎ、系列である病院や施設で職員の外出に厳しくなりました。
なので八幡先生からのアドバイスのSNSで知り合った方と会うのも躊躇してしまいます。

2021/10/05 13:22

まる子ご返信ありがとうございます

心理カウンセラーの八幡です。

確かにおっしゃる通り、医療や福祉関係は他よりもそういったことを厳しくしてるので、出掛けるのも躊躇してしまうお気持ち分かります。

でも周りの人は、そこまで従っていない感じですよね、さすがに旅行とか飲み会は控えてると思いますが、恋人と二人きりでデートくらい、もしくは友達と会って食事くらいはしていますよ。

もしどうしても、それでも躊躇して行動が出来ないのならば、直接会うことは控えても、SNS上で友達作ったり、男性とオンラインで話したりすることはできるはずです。そこで仲良くなっておいて、もっとコロナが落ち着いたら会う、などの計画でもいいと思います。

あとは、職場の人達ともっと仲良くなることですよ。外出禁止などが出てるなら、職場の人達ともっと仲を深めて楽しい会話をしたりしてストレス発散しましょう。

その年上の独身の女性と仲良くなれば、色々教えてくれたり、キャンプ誘ってくれるかもしれませんよ。

こうやって考えてみれば、色々とストレス発散できたり、行動できることはあります。

独り身ならば、逆に遠出したっていいと思います。

意外に何でもできますよ、やっぱりルールに縛られ過ぎないこと、、、これも大事です。

どうでしょうか?何かできることは絶対にあるはずです。是非参考にしてみてくださいね。

2021/10/05 14:23

相談者

まる子さん

やはりSNSなどでお友達を作るしかないのですね!
職場の人とは…なかなか難しいかと思います。同世代の人はいますが、マウンティングが凄く美意識高い女性のグループです。また過去にメンバーは違いますがその人達(職場の人)とプライベートでお付き合いしていましが良いように利用されてしまったので、誘われても断るようになりました。誘いを断るようになったら今度は悪口を言われるようになって、その恐怖心が残っています。
なかなか女性の人間関係は日々難しいと感じるばかりです。極端に行ってしまうと男性の人間関係は仲間意識が強い感じで、でも女性の人間関係は一見いつも一緒にいて仲よさそうに見えるけど…実際はライバル関係にあったりして、誰かが少し痩せたら、同じグループの女子がムキになってダイエットをして張り合ったり、誰かがエステに行って美容に力入れると他の人もそうだったりします。また1番多いのは恋愛系ですね!誰かに彼氏が出来るとみんな 出会いを求め始めたり、友達の恋人の評価をしたり、友達の彼氏よりカッコいい人や高スペックの人を見つけようとしたりして…何か面倒な感じです。
確かにそういうのを張り合ってる人は女性としても美意識も高くなったりして大きな成長を遂げるかもしれません。でも自分は仲の良い友達の好きな人の悪口も言いたくないですし、友達と好きな人を張り合いたくもありません。
私もそうですが、医療や福祉の女性って命に関わる仕事なので性格もキツイんですよね。患者や利用者には仕事だから優しいけど、同僚には厳しかったり…。
この間、人恋しいのがピークになり一回り以上離れてる後輩と遊びました。その子は2年前に違う階に異動した子でその子も友達が少なく、緊急事態宣言関係なく自粛生活を送っていました。しかし人恋しくて友達に連絡したけど、自分が医療職だから友達から断られてばかりでした。

2021/10/05 16:41

まる子さんご返信ありがとうございます。

心理カウンセラーの八幡です。

確かに女性の人間関係は男性には分からない複雑な関係ですね。

陰口や悪口は女性にはたくさんあるでしょう。
それがめんどくさいから、女性グループと関わらない人もたくさんいます。

そもそも生物学上、女性というのは、周りと自分を比べる性質が高いそうです。

なぜなら女性というのは、基本的に受け身の存在で男性がリードするという構図になっているで、よりいい男性から選ばれるようにするには、周りより魅力的にならなければいけないという意識が強いため、周りと自分を比べてしまうらしいのです。

男ならば男らしく戦って勝ち上がるなどありますが、女性は戦うというよりは、相手を蹴落としたり、陰口で相手の評価を下げる、、などのやり方で周りより優位に立つやり方だそうです。

まる子さんの職場はキツイ性格の人が多いとなると、余計に辛いですね。

でも世の中には、絶対にまる子さんと相性いい男性も女性も存在しますよ。そんな人達と繋がれるように探してください。必ず見つかりますよ。SNSは不安もあるかもしれませんが、こんな時代ですから変な人ばっかりではないですよ。

ですから、何かしら新しいアクションを起こしてみてください。不安もあると思いますが、今の状況を打破するには、やはり行動です。

私も応援していますし、何か迷ったり、不安なことがあったらいつでもご相談くださいね。

指名相談というのもありますし、気に入った先生からアドバイスを受けるのもありかもしれません。

まる子さんは決して独りではありません、私もこういう形でまる子さんを支えられたら幸いです。

一緒に乗り越えていきましょうね。

2021/10/05 17:18

相談者

まる子さん

八幡先生、ありがとうございます。
先生の話は凄く納得出来ました。女性は蹴落としたりするというのを良く合コンでも自分より劣ってる女性を連れて行って自分を良く見せたり、普段女性同士で食事に行った時は小皿に取り分けたり、人の飲み物の残量なんて気にもしない人も男性がいると急に気の利く女ですアピールをして他の女性より私は勝ってるというようなアピールをします。
職場では私も経験があるのですが勝手に勘違いして、人の評価を下げる女性もいますね!
私の出来事としては、かなり年の離れた後輩の男の子が私と話してて楽しいと言っていました。
彼は別に私に恋愛感情を持って無いと思います。
理由は連絡先を聞いてくる訳でもないし、プライベートで食事に誘われた事も無いので…。
彼とは同じフロアですが所属チームが違うのでパソコンテーブルも分かれてるのですが、一時期彼が夜勤の際にパソコンでの記録中に他にも空いているのに私のチームが使ってるパソコンテーブルに来て、私の隣の席に座ってパソコンを打ちだしたり、まる子さんといると楽しいと言ったりしたので一部の職員が彼が私に恋愛感情を抱いてるのでは?と勘違いをし、私に絶対彼はまる子の事が好きだよ!などと勝手に盛り上がってました。それを聞き、彼の事を可愛がっていた女性職員が良く思わず、これは他の職員から聞いた話ですが、彼にまる子さんが好きなの?〇〇君は若いんだから、年上がタイプでもあんな年の離れてる人より他にも〇〇ちゃん(彼より3歳位年上の職員)とかが良いと思うよ!あそこまで独身で結婚してないってことはまる子さんは選ばれない理由があるって、例えば性格悪いだって…。職員ととも付き合いもないからコミュ障だよ!あの人独特じゃん。〇〇君には合わないよ~。年齢的にも付き合って結婚しても子供難しいと思うよ!と彼が好きと言った訳じゃないのに勝手に盛り上がって、

2021/10/10 02:48

まる子さん、おはようございます。NLP(神経言語プログラミング)コーチングカウンセラーの和田と申します。よろしくお願いいたします。まる子さんと八幡先生のやりとりを拝読させていただきました。まる子さんはチームのムードメーカー的な存在なのですね。組織では貴重な存在の女性に値することと思います。周りがどう企てようとその彼とまる子さんは職場における信頼関係ができていいるから、周りが羨んでいるだけだと思います。他人の噂話も新たな話題ができれば勝手に消滅していきます。いちいち気にせずに彼と雰囲気よく職場を活性化させて社会貢献して下さいね。

相談者

相談者からのお礼

返信ありがとうございました。

2021/10/10 06:16