相談者:すずさん(31歳/女性)
私が立体図や地図など苦手なのは発達障害のせいでしょうか?改善はできますか?
私は小さい頃から算数に出てくる図形の展開図や証明問題、グラフなど苦手でした。地理の地図なども全然駄目で、他のものは高得点でも、どんなに勉強しても地理や図形の分野のテストだけ20点や30点ということもありました。
また、技術の時間にノコギリで木を切って棚を作る等も設計図の意味がわかりませんでした。
立体を平面で表されるとわかりません。
ただ、私は昔から編み物が趣味なのですが今思えば編み図は見られます。帽子などもあるが、それは立体ではないのか?と家族に指摘されましたが、基本的に編み図は点線や記号などでこことここを繋げばいいというようなガイドと説明文があるので、私にとってはほとんど平面に近いです。
これは発達障害のせいでしょうか?症状のようなものですか?