相談者:くりこさん(43歳/女性)
明後日に2回目のコロナの予防接種を受けます。副作用があるかもしれないので、解熱剤を準備しておこうと思うのですが、現在、授乳中のため悩んでいます。
手元に、昨年の8月18日に婦人科で処方されたロキソプロフェンNa錠60mg「武田テバ」、レバミピド錠100mg「オーツカ」と、昨年の12月7日にかかりつけ医から処方されたカロナール錠200mgがあります。
発熱した場合に授乳中でも服用して大丈夫なものはありますか?
よろしくお願いいたします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:くりこさん(43歳/女性)
明後日に2回目のコロナの予防接種を受けます。副作用があるかもしれないので、解熱剤を準備しておこうと思うのですが、現在、授乳中のため悩んでいます。
手元に、昨年の8月18日に婦人科で処方されたロキソプロフェンNa錠60mg「武田テバ」、レバミピド錠100mg「オーツカ」と、昨年の12月7日にかかりつけ医から処方されたカロナール錠200mgがあります。
発熱した場合に授乳中でも服用して大丈夫なものはありますか?
よろしくお願いいたします。
くりこさん、こんにちは。
ご相談拝見いたしました。
授乳中の服薬について各薬剤の添付文書を確認いたしました。
カロナール
『治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること』
ロキソプロフェン
『授乳中の女性に投与することを避け、やむをえず投与する場合には授乳を中止させること』
レバミピド
『授乳中の婦人には本剤投与中は授乳を避けさせること』
上記のような記載がありますが、カロナール、ロキソプロフェンについては多くの研究で授乳中であっても安全に服用できると考えられております。レバミピドについては避けた方が良いでしょう。もし心配であればお薬を服用後、半日程度授乳を避けていただくことでお子さまへの移行が避けられるかと思います。
また過去に出されたお薬ですので、原則的には現在の体調を考慮して主治医に改めて処方いただくことをお勧めいたします。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。
ありがとうございました。
2021/10/15 14:28