CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

貧血はないのに貧血のような症状

相談者:たまごさん(50歳/女性)

子宮筋腫で出血が多く、動悸や息切れがあったため血液検査をしてもらいましたが、貧血ではないと言われました。しかし先日などは、寝ていても動悸と息切れがひどく、座っていてもふわふわとした感じで倒れそうでした。昨日から頭痛もあります。ひどい貧血のような症状なのに、貧血でない場合、何が原因でしょうか?更年期障害でしょうか?
また、検査で貧血でなかったのにファイチなどの市販の鉄剤を飲まない方が良いでしょうか?
とてもフラフラでしんどいです。頭痛もつらいです。鉄剤がだめな場合にそれ以外に市販のお薬でしんどさを解消出来るものはあるでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

相談者に共感!

0

2021/11/01 18:54

ご相談頂き有り難うございます。

血液検査で貧血ではなかったのであれば、鉄剤を服用してもあまり効果はないと思います。
ふらふらしたり、頭痛があることからは、自律神経調節障害や更年期障害の可能性を疑います。
その場合には、婦人科で処方や、漢方薬などの治療が必要になるかと思います。

2021/11/01 19:09

相談者

たまごさん

ご回答ありがとうございます。
パニック障害の可能性は、あるでしょうか?
症状が少し似ている気がしますし、うつや不眠、不安など心の方にも色々心配があります。
心臓の方も気になるのですが、心臓病の心配はないでしょうか?

2021/11/01 19:25

ご相談頂き有り難うございます。

パニック障害であれば、突然動悸を自覚したり、不安の症状が強くなるのがメインの症状になります。

心臓に関しては、狭心症や不整脈の典型的な症状ではなさそうに思います。

そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

心臓やパニック障害の心配は少ないと分かり、安心出来ました。
更年期障害や自律神経についてまた受診したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

2021/11/01 19:33