相談者:えりさん(37歳/女性)
最近少し気になっているのですが、空腹時に甘いものを食べると気持ち悪くなります。
吐いたりはしません。
特定のチョコレートだけだと思っていましたが、今日お土産にいただいたラングドシシャを1つ食べても同じことが起きました。
昨日、空腹でタピオカミルクティを飲んだ時は何もなかったです。
気持ち悪くなっても30分くらいすれば回復しますが、胃腸の気持ち悪さ(お腹下すかも…みたいな違和感もあります)で考えられる原因は何かありますでしょうか。
よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:えりさん(37歳/女性)
最近少し気になっているのですが、空腹時に甘いものを食べると気持ち悪くなります。
吐いたりはしません。
特定のチョコレートだけだと思っていましたが、今日お土産にいただいたラングドシシャを1つ食べても同じことが起きました。
昨日、空腹でタピオカミルクティを飲んだ時は何もなかったです。
気持ち悪くなっても30分くらいすれば回復しますが、胃腸の気持ち悪さ(お腹下すかも…みたいな違和感もあります)で考えられる原因は何かありますでしょうか。
よろしくお願いします。
こんにちは。御相談ありがとうございます。
血糖値の急激な変動があるのかもしれませんし、ただ単に甘いものを胃粘膜が受け付けなくなってきている、使用されている甘味料(人工甘味料など)などの成分も関係してるかもしれません。
私も甘いものを摂取すると気持ち悪くなるためあまり食べなくなってきました(少量であればまだ大丈夫ですが)。
ただ胃腸の気持ち悪さ(お腹下すかも…みたいな違和感もあります)もあるのですね。それは腹痛や軟便下痢になりそうな感じなのでしょうか。
2021/12/20 19:03
えりさん
ありがとうございます。
腹痛や軟便下痢になりそうな感覚があります。激しくはないのですが、このままお腹を壊すのかな?という感覚で,実際はそこまで痛くなったり下したりすることはありません。
もともと胃が弱いので、胃が受け付けなくなってる可能性も納得です。人工甘味料というか添加物が苦手になってきていて、カップ麺やコンビニのパンを食べると気持ち悪くなることがあるのを今思い出しました。
ただ、コンビニのパンやカップ麺は、食べてから数十分経って気持ち悪くなりますが、今回の甘いものに関しては、食べた直後に、急激に気持ち悪くなります。
こういうのはもう体質の問題で、改善しようがないのでしょうか。
2021/12/20 19:53
お返事ありがとうございます。
腹痛や軟便下痢になりそうな感覚があります。
→過敏性腸症候群の可能性もあるかもしれませんね。
一度消化器内科で上記疾患の可能性についても評価をしてもらってもいいと思います。
2021/12/20 19:56
えりさん
過敏性腸症候群の症状として、甘いものを食べたら吐き気がする、ということがあるということでしょうか。
腸の方の違和感と吐き気のしんどさの割合で言えば1:9くらいです。
2021/12/20 21:13
ご相談頂き有り難うございます。
過敏性腸症候群は、特定の食事と相関するのではなく、ストレスなどの生活習慣に起因するものです。
甘いものを摂取すると吐き気がするのは、過敏性腸症候群よりは、胃酸の逆流による症状を疑います。
もともと、食道裂孔ヘルニアがあると、そのような症状が出やすくなりますね。
引き続きのご相談の際には消化器病専門医の私宛に指名相談をして頂ければ個別に詳しく相談させて頂きますのでご検討ください。
ありがとうございます。
胃ヘルニアがあり、機能性ディスペプシアとも言われたことがありますので、そっちの可能性がありそうです。
2021/12/20 21:20