CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮全摘術以外の治療法

相談者:あぃたんさん(45歳/女性)

私は子宮筋腫(8cm・7cmなど)があり2か月後に子宮全摘術を控えています。 複数の筋腫が一つの塊になっていてできている場所が悪いため、尿道や腸の再建や最悪人工肛門になる可能性があると言われました。 私の希望は手術をしたいと考えておりますが、人工肛門の事が不安です。
現在45歳で手術はしずに薬で閉経まで治療する方法はありますか?
長文になりますが、経緯をお話ししますのでよろしくお願いします。
17年前の28歳の時に卵巣嚢腫で左卵巣切除と子宮筋腫のみ切除する手術をしました。 この時癒着がありましたが簡単にはがせる程度でした。
それ以降は半年一度内診をしてきましたが、10年前から生理痛が酷くなり膣と肛門の間ぐらいに激しい痛み(以下「お尻の痛み」と称する)がでるようにまりました。 足のつけ根にもドン痛がありそれは生理痛の時のみ起こります。 お尻の痛みは1時間程度で治まるのですが、1日に3~4回起こりロキソニンを飲んでいても夜中に痛みで起きるほどでした。
当時の治療としては漢方薬とロキソニンをもらって飲んでいましたが、お尻の痛みが酷いため2年半前にレルミナを6カ月飲み、半年の間を開けてからジエノゲスト1mgを飲んでいました。 生理が止まりお尻や足の痛みがなくなり楽になったのですが、去年の3月頃から段ボールを持ったりするとお腹の筋腫に当たるようになり、出血は無いのですが生理痛でお尻の痛みが出始めました。 総合病院へ行きMRI検査をすると筋腫が大きいので手術をする事になりました。
内診の記録ではここ3年で2cmずつ大きくなっています。 ジエノゲスと1mgを11カ月間飲んでいましたが大きくなっているという事は効果が少なかったのでしょうか?
手術以外での治療としてレルミナとジエノゲスト1mgを半年交互に服用すると筋腫は大きくならずに閉経までできますか? 素人考えですみませんがお願いします。

相談者に共感!

0

2022/01/23 13:22

こんにちは。
レルミナを使っていたときには症状がなくなっていて、中止後に大きくなったというのはリバウンドの可能性が考えられます。ジエノゲスト1mgは残念ながら効果がなかった可能性がありますけれども、この薬の効果を期待して処方されていたのでしょう。しばらく期間を空けてからレルミナを再開するということは可能かと思いますけれど、45歳という年齢からはすぐには閉経にならないかも知れません。レルミナによる治療を繰り返すのであれば、骨密度を調べてみるのがよいかと思います。また、レルミナを服用していないときにホルモン検査を行って閉経までまだ期間があるのかどうかを評価してみられても良いかも知れません。手術を行えば、痛みなどの悩みはなくなるのでしょう。しかし、合併症といってよいかどうかわかりませんけれど尿道や腸の再建や最悪人工肛門になる可能性があるということであれば、ご不安もあることかと思います。担当医とよくご相談していただくのがよろしいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2022/01/23 14:15

相談者

あぃたんさん

回答頂きありがとうございます。 レルミナにリバウンドがあるんですね。半年開けずにすぐジエノゲスト1mgを飲んでいれば違ったかもしれないと思ってしまいます。
骨密度のことも心配ですので検査したいと思っています。
ホルモン検査をすると閉経までの期間がわかるということでしょうか?

2022/01/23 16:55

質問、有難うございます。

ホルモン検査では、「閉経まで時間が短い・長い」といった判断は出来ますが、具体的に「あと○年」とは断定出来ないと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2022/01/23 17:04