CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

耳の閉塞感、聴覚過敏がある場合何科を受診するべきか

相談者:みゃんさん(23歳/女性)

2月20日ごろから耳の閉塞感の症状がでており、
2月26日ごろから聴覚過敏の症状がでてくるようになりました。また、昨日から今日にかけてもの凄く気分が悪く、吐き気があります。目眩?なのかはわかりませんが、フラフラします。
2月21日に耳鼻科を受診し、2月29日にも受診しました。

現在、メチコバール錠とアデホスコーワ顆粒10%とツムラ五苓散エキス顆粒とイソバイドシロップを服用しています。
しかし、良くなるどころか体調は悪くなりつつあり、とても不安です。

また、上記のような症状で脳になにか原因があるのではないかと不安になっています。インターネットで脳に腫瘍があると聴覚過敏症状が出る?(曖昧な記憶で申し訳ないです)といった記事を見ました。

そこで質問なのですが、上記のような症状で脳外科などを受診しても良いのでしょうか?過去に冷たいお医者さんに診察をされたことがあり、冷たい対応を取られてしまうと考えると怖くて受診するべきかどうか迷ってしまいます。

またこのような症状で耳鼻科以外にどこに受診すべきなのか、はたまた耳鼻科に受診をしておけば問題ないのかわかりません。

ご教示いただけましたら、幸いです。
よろしくおねがいします

相談者に共感!

0

2022/02/02 19:19

ご相談頂き有り難うございます。

症状からは脳腫瘍による症状よりは、内耳や自律神経由来の症状の方が、可能性は高いですし、頻度も高いと思われます。
処方されている薬剤は、一般的に同様の症状に対して汎用されているものです。
脳神経外科を受診されるのも良いかと思いますし、その際には頭部MRI検査をされると良いかと思います。
脳腫瘍に関しては頭部CT検査ではなく頭部MRI検査が有用です。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただき大変勉強になりました。
ありがとうございました!

2022/02/02 19:44