CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

長男も発達障害なのでしょうか?園から指摘あり。

相談者:すずさん(31歳/女性)

対象:男の子/4才7ヶ月

年末に初めて関東に家族で転勤して来ました。

子どもも新しい保育園に入りましたが、その新しい園に少しずつ馴染んできたら、今日先生から指摘がありました。

「今日は長男くんは全然決まりが守れなかった。遊びをやったんだけれど、その中でもルールを守れなかったり、お昼寝しないと、おやつがあたらないと伝えたのに3時間眠らなかった。今日はおやつを食べていません。発達障害の可能性もゼロではないのかなと」と若い先生に言われました。

ただ、園長先生は、まだこれからしばらく様子をみなければなんとも言えないし、男の子だから話を聞かなかったり、ルールを守らなかったりするというのは誰にでもあることなのでその中で失敗して学んでいけたら、それで良いのかなと思うと言われました。

一応長男が生まれた時からずっと見ていますが、多少発語が遅かったぐらいで、途中から勝手にベラベラ喋るようになったのと、昼寝より夜まとめて12時間寝るタイプです。本にあるような特徴は当てはまらないようです

私自身が発達障害なのですが、先日実家に帰った時にたまたま私の小さい頃のホームビデオを見たのですが長男のように黙ってイスに座っているということがまずできておらず、幼稚園の入園式では全く話を聞かずにただぴょんぴょん飛び跳ねていました。卒園式では突然列から外れて先生のところにダッシュして「何かくれるの?」などと話しかけており、家にいる時の様子も親が「なにか喋って」などと言ってもその辺のアリに夢中でずっと何もしていませんでした。
今の時代なら明らかに発達障害と診断されそうな様子でしたが、そこまで顕著に現れているのならすでに前の保育園で指摘されているような気がします。
前の園では私が発達障害と診断された経緯も知っていたのでよく長男のことを見てもらっていましたが、大丈夫としか言われませんでした。

それでももしかしたら発達障害でしょうか?

相談者に共感!

0

2022/02/22 16:27

こんにちは。御相談ありがとうございます。

4歳の長男さんが発達障害がどうかというご質問ですね。
実際のところこのお話だけでは判断が難しいですが、そうであれば今までの保育園や健診などでも指摘されていてもいいように思いますが、以前のかかりつけ医や健診では何か指摘がありましたか。

2022/02/22 16:31

相談者

すずさん

かかりつけ医や健診では特に何も言われませんでした。
1度1歳半検診の時に言葉が一つか二つぐらい足りなかったので半年ごとにアンケートに答えてはいましたが、勝手に会話で話すようになったので目覚ましい発達だから、もうこれで終わりでいいですよと言われて、それきりでした。その後の健診はひっかかってはいません。
前の園でも指摘はされませんでした。今回が初めてなのと、これまで、決まり事を守れないとか話を聞かないというようなことがあまり言われなかったので、園に馴染めていないのか?どうしたのだろうとちょっと心配です。
前の園ではたまに集中できなかったり、おしゃべりが止まらなかったりするようなことはあったようなのですが、先生に声をかけられたら一応やめてはいたようです。

2022/02/22 16:43

ご相談頂き有り難うございます。
園長先生のご指摘の通りで、男の子は小さい時には自分の興味があることに夢中で、集中力がなかったり注意欠陥のような行動をとることはしばしばあります。
一度そのような行動があっただけで、発達障害と診断することは困難です。
実際に、発語に関して問題なく成長されているようですので、可能性は低いように思われます。
このまま普段通りの生活で問題ないように見受けられます。

他に気になる行動や言動などはございますでしょうか。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!!

2022/02/22 17:00

相談者

すずさん

ありがとうございます。
昨年末まで通っていた保育園で指摘がなかったので(1歳すぎから4歳半まで通いました)今の保育園に入ってまだ2ヶ月くらいですが指摘があり不安です。もしも発達障害なら私の遺伝かなと思っていました。
これまでの健診で指摘も受けていないならいいでしょうか?4歳半まで保育園でも健診でも何も指摘されていないのなら、発達障害ではないのかな?とも思うのですが園の様子を私が見ている訳では無いのと医師ではないしわからないですのね。
ただ、昨年末にあったお遊戯会では歌に合わせて踊ったり、劇ではセリフを間違えずに言ったりもしていたのと、先日の保育参観の時には隣の話せない子に声をかけたり、年下の子を面倒見たりもしていて全くできていないわけではないような気もしました。

2022/02/22 17:46

お返事ありがとうございます。

今までの健診で指摘も受けていないということですし、新しい環境にまだなじめていない部分もあるかもしれません。園長先生の言われる通り、「まだこれからしばらく様子をみなければなんとも言えない」状況だと思います。

ただ 今までのお話を伺っても特にそのような行動はなかったようですし、新しい環境に慣れてくれば落ち着いて行動ができるようになる可能性もあると思いますのでまずは様子を見てもいいように思いますよ。

私自身も小学生の時に引っ越しをして環境が変わった時に 少し不安定になったことを自分自身覚えていますので また慣れれば今までのお子さんの行動に戻るのではないでしょうか。

ご家庭でも 新しい環境の影響が出ているな、と感じるようなことはないでしょうか。

2022/02/22 17:55