CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

低用量ピルによる微熱かどうか

相談者:玉利さん(32歳/女性)

生理不順のため2021年の12月からフリウェルLDモチダを飲んでいます。
飲み始める前の平熱は
朝36.5 日中夜36.8 くらいの振り幅だったのですが、
飲み始めた辺りくらいから
朝36.7 日中夜37位になっています。
ここ最近は夜は37.2度くらいまでいくことがあります。(休薬前)

これはピルの影響があるのでしょうか?
それとも何かの病変でしょうか?

別件で1週間前に血液検査と腹部CTをしていますが
異常はありませんでした。

ご回答よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2022/03/30 19:07

ご質問ありがとうございます。

内服開始後からの変化であれば、ピルの影響はあるかもしれません。
37.5度を超えるような熱でなければ、基本的には有意な発熱ではありません。
CTや採血でも異常がなかったという事であれば、まずは様子を見てもいいと思います。

2022/03/30 19:12

相談者

玉利さん

ネットでフリウェルは1相性で熱が上がることはあまりないとあったので不安でした。
このような状態が長く続くようであれば病院を受信した方が良いのでしょうか?

37.5を超えなければ様子を見てて良いのでしょうか…?

2022/03/30 19:25

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
自分も臨床医をしています。
医学的には「37.5℃以上が有意な発熱」と定義されますが、実際のところ、37.5℃というのはあくまで目安であり、体温が普段に比べて高いなら、臨床的に発熱していると捉えるべきと考えます。

今回の場合、発熱の原因を詳しく知る為に、受診が好ましいと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2022/03/30 19:32