相談者:まる子さん(39歳/女性)
学生の時から体が硬く、体力テストでもいつも柔軟の項目が悪かったです。
大人になり、運動する機会が減り、体重増加。
体にお肉が付き、更に体の柔軟性がなくなりました。
ここ何年かは猫背であり、肩も寝る時に腕を組んで寝たり、横になる時に肩が内側に入る状態で寝てしまい、寝起きに肩が凝っていたりする事が増えました。
6日は早番だったのですが首、肩の凝り、目の疲れから頭痛がありました。仕事は介護の仕事をしており、15時に患者さんのラジオ体操の時間があり、普段は他の仕事が忙しいのでなかなか参加出来ないのですが、肩や首の凝りがあったので参加して自分も体操しました。その時にも後ろに体を反ったりする時に若い時より反れていない事に気づき、腰回りも硬いんだなと思いました。
そして患者さんのトイレの見守り時間に巻き肩を修正するために手を腕を組んで、胸を伸ばす運動をしたり、腕をクロールのように片腕ずつ回したりしました。
仕事が終わる頃に首や肩の凝りから頭痛があり、早めに寝ました。
7日の日は朝起きたら横向きに寝てる事が多いので起きようとしたら胸の間に負荷が掛かると痛く、7日はトイレで用を足し、拭く時に前屈みになって拭くので胸の谷間の上の所に負荷が掛かり痛く、トイレや布団から起きる時が痛いです。またくしゃみや咳でもそこに負荷がかかるので、しっかりとくしゃみや咳も出来ず…。ハクションとしっかり出したいのですが、力が入ると痛いのでハッ クと途中で止める感じです。
胸の谷間の少し上の位置が動いたり、負荷が掛かる時に痛みがあります。
筋肉痛にみたいな感じなのでしょうか?