CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

夫のモラハラについて

相談者:はなさん(54歳/女性)

いつも有難う御座います。
今日は夫の事で相談お願いします。
夫は10年以上前に、アスペルガーと診断され投薬治療もカウンセリングも一切受けてません。子育ては私1人でやってきました。
だんだん頑固や、俺が一番偉い、人の話しをきかない、自分以外の人を考えられない、いつも怖い顔をして私を見る
家で仕事をして、話しかけると仕事がある等言えば良いのに、無視し
LINEでしか話さない、もう逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
私には、折の合わない弟のいる実家しか無い為戻れません。
しんどいです。
夫が、適当ないえばかり、買って前の家が住めなくなり住宅ローンが、中古住宅戸建てが買えるくらい残ってます。
そのストレスは私もぶつけてきます
猫の砂や、携帯を私の顔目がけ投げてきたのを、何度あったことか
私は男性恐怖症になってしまいました。
夫は、今年いっぱいで定年です。
来年からもう来て良いと言われてますが正社員ではなくお給料も半分もらえるかわかりません。
夫の兄に、相談しても変わらず、あとは
友達もいないので、会社の上司に手紙を書こうか迷っています。
夫は、オレなんかいなくなればいいんだと
自殺を仄めかすことが、二回ありました。
でも、私はすごく苦しいです
私は25年前に、パートで働きそれが原因で双極性障害になってしまいました
そのお金も、ローンを三年間返済しました。
私の実家の親や、私の子はの夫は変わらないよって口を揃えています
でも、私は、いっしょに住んでて
これから娘の結婚の事も話を聞けないし、無視されるのがすごく辛いです。
どうしたらいいですか?
薬の事ではなくすみません。心療内科の先生なんで、色々な家庭のケースをみてるのかな?と思い質問させて頂きました。

相談者に共感!

0

2022/04/17 19:12

はなさん、この度はご相談ありがとうございます。
旦那様との関係おつらいですよね。

はなさんのようにパートナーとの関係で悩まれるケースは少なくありません。
本当にいろいろなケースがあります。
この場では、こうしたらよい、ということを指南することは難しいですが、今後のはなさんの方向性を整理していくうえでの一つの参考材料にしていただければと思います。

直近では70歳中盤のおば様が受診され、旦那様からDVをうけ、これから離婚します、という患者さんがお見えになっております。
粛々と進めていくうえで診療、診断書の作成を依頼されました。

また、ほかの50歳中盤の奥様が、ふだんは海外に長期出張でどうにか対応できていたものの、コロナで日本の自宅にいるようになり、モラハラを受け続けながら耐えているようなケースもあります。
働いていないため、自活できない、ということから体を壊しながら私の外来に通院を継続しているケースもあります。

まさに、はなさんのように、旦那様がアスペルガー症候群であり、旦那様からは心理的な援助を受けるのが困難である50歳中盤の奥様もおります。
その方は、離婚や別居はせず、自分の時間やコミュニティをもてるよう外に出られる機会をなるべく持てるようにして、仕事も継続しながら、バランスを保っている方もおります。

ちなみに私も離婚経験があります。
いまは、わたしの心はだいぶ健全になりました。
以前の結婚生活はとても辛いものでしたが、今となっては、その経験が、夫婦関係のうまくいかなさに実経験も含め、話を聞きやすくなりましたから、悪いことばかりではない、と感じております。

対策としては、今の状況を話せる立場の人に相談するという方法。
あとは、日記や手帳など紙に書き出して、気持ちを吐き出し、方向性を整理する方法。
ただ、結局のところは行動するのがはなさんご自身ではありますので、何かを選択するにしても、良い面・悪い面があるかと思います。

こんな風なところを参考に、はなさんとしての方向性の整理、取り組み方を考えてみてはいかがでしょうか。

相談者

相談者からのお礼

お礼が遅れ、申し訳ありません。
体調崩してました。
ご自身の経験も話して頂恐縮です。
ありがとうございます。引き継ぎ宜しくお願い致します。

2022/04/19 18:53

相談者

はなさん

先生今声も出なくなってしまいました。私は弟からもいじめを受けていす。弟は私の実家の両親と歩いて15分ぐらいのところに住んでいます。弟は私の息子を可愛がってくれてますが、息子も私と同じ発達障害がベースにある双極性障害です。息子がLINEを見れなくなると私に連絡をよこし「オメーは馬鹿だから何で、息子を起こさないの?うちの親はそんな子育てしなかっけどオメーがいけねーんだよ!!オメーは馬鹿だからな!!息子の人生狂わせてんのはオメーだろうが!!」と怒鳴らた後、食べれなくなり洗濯物も5日干せず、四年なかった過呼吸発作(40分)が出て鬱になりました。先日も夫に怒鳴られた事を母に相談しました。母はいつも弟に全部話してしまいます。母に電話すると横で盗み聞きしてます。夫のことを相談しても「オメーがいけねーんだろ!と夫の味方をします。昨日突然家に来たので私は、出ず息子に出てもらいました。母は子供の頃から弟が一番なのです。私は父に懐いてました。母はパートや習い事で忙しいしACと昔かかってたカウンセラーに言われてます。弟の事は絶対許せません。悪くなってしまったのを夫に言ってと頼んでも私と息子の主治医(一緒)やカウンセラー専門家に言ってもらうのが一番なんだよ!!自分の家の事なのに!と言われました。病院は1000人患者が居るらしく1人の患者にそこまでしてくれますか?は?あなたは自分の妻も守れないのか!と思いました。息子と実家に住む事も考えましたが、弟から両親の面倒も見れと言われ、弟は自宅で教室を開いてるので部屋半分機材の音が出る部屋では、寝泊まり出来ません。夫は出て行ってもいいと言ってますが、今もう母のことも嫌いになってしまったので実家=私の安らげる場所ではなくなりました父は85少しボケてま.手紙を書くにもそれを弟が絶対に読むで危険です。弟は私が大嫌いなのです良い解決策はありませんか父も私を避けてます。

2022/05/31 11:29

はなさん、ご返信ありがとうございます。
精神的にかなり追い込まれてしまっている状況ですよね。
お母さまとの関わりが結果的に弟様に情報が伝わってしまい、余計にしんどくなってしまっている部分があるとのことですよね。
とするならば、お母さまにお話しすることは、弟さんに話が伝わる可能性がある前提で、お話するならお話する、というスタンスで臨む必要があるかもしれません。
以前、お伝えしたかと思いますが、もし、だれか話を聞いてくれる人がいない、ということであれば、紙に書き出しながら気持ちを吐き出し、整理できるのが良いように思いました。
旦那様とも安定したコミュニケーションがとれにくいとのことで、旦那様に振り回されることのないよう一定の距離を保ってくことも大切ですよね。

相談者

相談者からのお礼

お忙しい中、有難う御座います。

2022/05/31 15:37