CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

朝まで眠れなかったのに昼寝も出来ない

相談者:おにぎりさん(50歳/女性)

この1、2年くらいほぼ毎日、眠いのに朝まで眠れないことが多く、早くても2時くらいです。今朝も6時まで眠れず、出掛ける予定がないので昼前まで寝ようとしましたが9時には目が覚め、その後もほぼ眠れていません。起きてからも眠くて頭がボーっとするので昼寝をしようにも眠れないのです。
内科でクロチアゼパムを出してもらいましたが、飲んでも眠れず、起きてから眠気が続いたりします。
50歳なので、年齢のせいでしょうか?
日中しんどくて何もする気になれないのですが、対策はあるでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2022/04/27 15:10

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
「日中に何もしない」というのが、一つの原因と思います。
とりあえずは日中にする作業を増やし、夜に「疲れている状況」を作って下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2022/04/27 15:13

相談者

おにぎりさん

ご回答ありがとうございます。頓服薬でもらっているクロチアゼパムは、内科では処方としては1回1錠となっているところ、眠れないなら2錠飲んだらと言われましたが、本当に2錠飲んで大丈夫でしょうか?
5mgのものです。

2022/04/28 18:28

お返事ありがとうございます。

「内科では処方としては1回1錠となっているところ、眠れないなら2錠飲んだらと言われましたが、本当に2錠飲んで大丈夫でしょうか?」
→クロチアゼパムの添付文書には「通常成人にはクロチアゼパムとして1日15~30mgを1日3回に分けて経口投与する。」とあります。
つまり1回10mgまでは内服をしてもいいという事です。
処方されたクロチアゼパムが5mgの錠剤であれば、1回につき2錠まで内服されてもいいです。
(10mgの錠剤なら1錠までです)

2022/04/28 18:33