CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

赤ちゃんの頭が凹んだかもしれない

相談者:りらっくみんさん(40歳/女性)

対象:男の子/0才4ヶ月

4ヶ月の息子の授乳中に頭を手のひらで支えていたところ、嫌がって体をのけぞらせたのを咥えさせようと押さえたところ、指にペコっと感覚があり、頭が凹んだ感じがしました。
ぶつけたわけではないのですが もともと凹んでいるところもあり、その時に凹んだ感じがした場所が今凹んでいるところかどうかはっきりしないのですが、位置的には近いので、その場所のような気がします。
今、7時間ほど経って寝ています
寝る前は結構泣いたのですが、それも今日が特別ひどいかどうかは判断がつかないレベルでした。起きてるときに機嫌が悪いとか顔色なども特に変化はないのですが、指とのけぞる力で頭が凹んで、脳に影響することはあるのでしょうか。
病院に行くべきでしょうか?

相談者に共感!

0

2022/05/20 00:09

こんばんは。ご相談ありがとうございます。
大泉門あたりを押してしまった、と言うことでしょうか。現在その後特に変わりなくお過ごしであれば様子を見ていいように思います。
脳に影響があれば ぐったりしてミルクを飲めない、手足を動かさない等の症状が見られますのでご機嫌よくお過ごしであれば様子を見ていいと思います。
また何かわからないことがございましたらご質問ください。

2022/05/20 00:12

相談者

りらっくみんさん

その時には母乳を嫌がっていたのでその後すぐはあまり飲まなかったのですが、20時頃にはしっかり飲みましたし、嘔吐もありません
手足も動かしています
ぐったりしてはないと思います
症状がなければまず脳は心配ないだろうということでよろしいでしょうか

先程お礼の返信にも書いていますが、
後頭部の中央より少し左側です
授乳時に頭を下から支えて胸に引き寄せようとしました
嫌がったので強めに引き寄せてしまったところにのけぞって指に圧がかかった結果です

指に感じたペコっとした感覚はなんだったのでしょうか?やはり頭蓋骨が折れて凹んだのでしょうか?
この状況で一度で頭蓋骨が折れてへこむようなら、結構同じことになる人がいそうだと思うのですが…
病院でレントゲンを撮るべきなのでしょうか?

2022/05/20 01:11

お返事ありがとうございます。

症状がなければまず脳は心配ないだろうということでよろしいでしょうか
はい、様子を見ていいと思います。

手で支えた程度で頭蓋骨骨折を生じるとは考えにくいと思います。特に変わりもなければレントゲン検査迄する必要があるかどうかですね。
後頭部と言うことは小泉門あたりかと思いますがただ4か月であればすでに閉じていることがおおいはずですね。

2022/05/20 01:22

相談者

りらっくみんさん

4ヶ月と20日余りなのですが、早産で1ヶ月ほど早く産まれているので、閉じるのも少し遅れるとは思いますが、それでも閉じている頃なのでしょうか?
後頭部中央少し上になにか凹みはあるのですが、柔らかい感じはしません
そこが小泉門だとすると違う場所だと思います
後頭部の真ん中だとしたら少し外れているとは思うのですが、三角に分かれているところには当たるかもしれませんし、私が思っていたよりも手の位置が中央だったかもしれません
この状況で小泉門だった場合は危ないでしょうか?

怖くて気になりすぎて病院に行こうと思っていたのですが、帰省先で病院もあまりわからず、コロナもある(しかもつい最近いちばん大きい近くの病院で医師が陽性)ので悩んでいます。
赤ちゃんはマスクができないので行く方がリスクかとも思っています。
様子見で大丈夫そうなら行かないことも考え始めました。
また、行くとすれば遠くの病院に車で行くのは振動で悪化する可能性もあるのでしょうか?
数日後に数時間かかる自宅に帰る予定もあるので車の振動についても不安です。

2022/05/20 01:53

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
「早産で1か月早く生まれた。出生してから4か月と20日余り」といった話なら、実質、「3か月と20日余りの小児」という事になります。
小児の頭蓋骨は複数のパーツに分かれているので、まだ癒合していないなら、今回のような現象(押したら凹んだ感じがする)は有り得ると思います。

なお、大泉門が閉じる頃なら、頭蓋骨がしっかり「ヘルメット」のように脳を覆う形になります。

とりあえずは様子見で良いと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2022/05/20 02:01