相談者:いちごさん(41歳/女性)
お世話になります。不妊治療再開しました。生理が12日に始まり、4日目の6月15日不妊クリニックを受診しました。その日からホルモン補充のエストラーナテープが始まりましてホルモン採血は E2が46.いくつでしてすでに卵胞が育ち始めてるということで排卵されないように排卵抑制の薬を処方されて15日から2日間隔で服用してます。排卵されてしまうと胚移植もできないみたいです。それから乳酸菌のバランスが前の検査でわかっていますので乳酸菌膣剤も寝る前に挿入してます。あとは、バイアスピリンという薬も食後に飲んでます。今回は子宮内PRPも22日と7月1日の2回行ない7月2日に胚移植です。茶色いオリモノが出てます。生理痛のような鈍痛もきてます。排卵抑制の薬はレルミナという薬で夕飯前に服用してます。ルティナス膣錠は内膜確認の6月27日から挿入始めます。内膜は厚くなってきてるのと排卵は大丈夫でしょうか?