CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

子供の少食について

相談者:れいみさん(35歳/女性)

6才半の息子ですが、食欲はあるのですが
1日分の摂取を考えるとかなり食が細く
頭を悩ませています。

朝はほとんど食べずに学校に行くので
(パン半分食べれば良い方)心配です。

必要なカロリーがとれてないと
心配なので、3時のおやつにアイスや
パンをたべさせています。

食べなさい!や怒ったりすると
逆に食べなくなってしまい逆効果でしょうか?

沢山食べているようにみせる為か
一度に口に入れる量がほんの少しで
沢山食べているように見せかけて
全然食べていません。
こういう行為は怒られないために
やっているのでしょうか?

どうしたらもっと食べるようになりますか?

相談者に共感!

1

2022/06/25 15:02

れいみさん、こんにちは。
ご相談いただき、ありがとうございます。
息子さんは食事量が少ない状態が続いているようですが、体重はいかがでしょう。
もし、減ってきているようでしたら一度小児科を受診してみてはいかがでしょう。
体重が少しでも増えている、または変わらないようでしたらそんなに心配されてなくてもよいかと思います。

朝食が少なくて、学校生活で元気がない、だるそうにしている、などの症状は出ていますか。
そういった症状があれば、睡眠などの生活習慣を見直してみましょう。

食べる量が少ないことを咎められると、お子様は自分自身を否定されていると感じてしまうかもしれません。

朝ご飯を1口でも食べたら、頑張って食べたんだね!と声かけしてあげましょう。

回答に納得!

1

2022/06/28 09:22

相談者

れいみさん

体重は極端な減りは無いですが、増えも無いです。今月は胃腸炎を機に食べるのが怖くなってしまったので17.5kg~18.5kgですね。
給食が苦手であまり食べられなかったりする事が多いのですが、食べる事ができた!と喜んで報告してくれることもあります。そう言う時は『すごいね!』と沢山褒めてあげても良いのでしょうか?
睡眠は21:00~6:00と決まってます。
元気はあります。逆にお腹いっぱいの方が
不安そうです。

昔、わたしも息子と同じ頃
自家中毒になったそうです。
そういう体質も遺伝するのでしょうか?

あまり気にかけ過ぎるのも
負担ですよね?

相談者に共感!

1

2022/06/29 14:57

れいみさん、こんにちは。
ご相談いただき、ありがとうございます。
体重の減少はなく、横ばいなのですね。
息子さんが苦手なことを頑張ったと報告してくれるのですね。
きっとお母さんにも一緒に喜んでもらいたいという気持ちですね。
ぜひほめてあげてくださいね。

れいみさんも自家中毒を発症していたのですね。
息子さんのこと、一度かかりつけの小児科で相談してみてはいかがでしょう。

回答に納得!

1

2022/06/29 19:18