相談者:KBさん(34歳/女性)
30分ほど前にピーナッツ入りの一口サイズのチョコを食べていたところ、特にむせることもなかったのですが、ピーナッツの欠片のようなものが喉や食道のどこかに引っ掛かって残っているような異物感を感じます。
そのチョコレートに入っているピーナッツは、チョコ1個に対しピーナッツが1粒まるごとではなく何分割かに砕かれた状態で入っていますし、丸飲みしてしまった訳でもなく何回か噛めていたので、飲み込む時はある程度の小ささになっていたと思います。
むせたり苦しくなったり、痛みを感じることもないですが、喉や食道などのどこかに小さい欠片が留まるということはありえますか?その場合は何か対処が必要でしょうか?
幼少期より食べ物全般を飲み込む力が同世代の人よりも少し弱いような気がしており、母からは「なかなか飲み込めなくて、ずっと口の中で食べ物を噛んでいた」と聞かされております。
大人になってからも、飲み込む際に中途半端に喉に食べ物が引っ掛かって激しくむせるようなことが度々あるため、餅やイカ・タコなどは自主的に控えております。
最近は特に、魚の骨を飲み込んでしまい縦隔機種で緊急入院になって退院したばかりということで、より飲み込むことに対して「失敗したらどうしよう」という恐怖感が少しあるせいか、以前よりも飲み込む際に喉や食道に一時的に痛みを感じることが増えました。(数日で軽快します)
耳鼻科や消化器内科の先生にご相談すると、元々の体質であったりストレスの影響もあるだろうということで半夏厚朴湯が最近処方されました。
尚、食べ物のアレルギー検査は1ヶ月前と1年前に行ったことがあり、検査は何項目であったかは覚えておりませんが全て異常なしでした。
ご回答どうぞよろしくお願いいたします。