CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

フライドポテトを食べた後の喉の痛みと逆流性食道炎

相談者:KBさん(34歳/女性)

昨日の昼、フライドポテトを食べていた際よく噛んでいないままの固い部分を飲み込み、喉に少し痛みがありました。

6月に魚骨による食道穿孔で縦隔気腫になって以来、喉や食道に傷がついてしまうことや、食べ物を飲み込んでむせたり痛みが出ることが怖くなっていたのですが、しばらく固い食べ物や骨のある魚を避けることで徐々に恐怖心を和らげていきました。

そのため、たとえ喉に少し痛みがあってもすぐに消えるだろうと気にしないことにしていたのですが、その後夕食で食べすぎたせいか、胃酸が口の中まで上がってきたような味がしました。

もしもフライドポテトで少し喉が傷ついていたとしたら、その状態で胃酸が上がってきたことはあまりよくないことでしたでしょうか?

尚、縦隔気腫で退院後、喉の痛みが消えないことを主治医に相談したら、逆流性食道炎の可能性を考慮されネキシウムが処方されていたのですが7月上旬の外来受診時には症状が落ち着いており、今後はネキシウムは毎日きっかり飲み続けなくても休む時もあってもよいと指示がありました。
(次回外来受診予定日は8月上旬)

ずっと逆流性食道炎の症状がなかったのでここ最近もうネキシウムは服用していなかったのですが、また今晩から服用を再開しようと思っております。

最近、体調の変化にナーバスになっており、気になることがあると病院にすぐあちこちかかろうとしてしまうので適切な受診頻度にしたいと考えております。
現時点では特に喉の痛みは強くないのですが、今回の件はどこか耳鼻科や内科など受診した方がよさそうですか?

相談者に共感!

1

2022/07/25 07:27

ご質問ありがとうございます。

もしもフライドポテトで少し喉が傷ついていたとしたら、その状態で胃酸が上がってきたことはあまりよくないことでしたでしょうか?
→そのようなことは無いと考えます。

また今晩から服用を再開しようと思っております。
→そうされていただくといいと思います。

現時点では特に喉の痛みは強くないのですが、今回の件はどこか耳鼻科や内科など受診した方がよさそうですか?
→まずは様子を見てもいいと思います。

また経過については教えてください。
そのほかご心配な事はありましたら、どんな些細な事でも結構ですので、ご遠慮なくご相談ください。

回答に納得!

1

2022/07/25 07:29

相談者

KBさん

追加質問を失礼いたします。

その後、喉の痛みが継続している他、飲み物や食べ物がしみますが、飲み込むことは普段どおりできています。
(食べ物を飲み込む時に痛みが出た時は、いつも数日痛みが続きます)

先程、7時間以上飲食をしていない状態でかなり身体が疲れており、ガラスのコップに入れた飲み物を飲もうとしたら上の前歯にコップの縁が勢いよく当たってしまいました。
その際に縁が一部欠けたようです。
コップはとても薄いようなものではなく、一般的な厚さの縁(2mm)でした。欠けた部分の大きさは1mm以下でした。目視で欠けた箇所が点のように見える程度、指でなぞると欠けていることが一応わかる程度です。

歯に当たった時点でガラスが欠けたかもしれないと思ったので、コップの中身は飲まずに捨て、口の中もゆすぎと喉のうがいをしました。 特に口内は切れていません。

現在喉がしみたり痛みがあるということは、フライドポテトで喉の粘膜が擦れてしまったり、前日胃酸が口の中まで上がってきていたことで何かしら粘膜に炎症が起きているのだろうかと考えたのですが、この状態で1mm 以下のガラスの破片を万が一飲み込んでしまっていた場合、他にすべき対処法はありますでしょうか?
(胃が空っぽなので何か食べた方がいい、受診の必要有無など)

あまりに小さな破片だと危険なことにならず便と一緒に排出されると、こちらのサイトの他の投稿で拝見しましたが私の場合ではいかがでしょうか?

相談者に共感!

1

2022/07/26 00:54

質問、有難うございます。
簡潔に言わせて頂くと、「運次第」です。
硝子(ガラス)の破片の縁が鋭いなら、喉を傷つけるなり、喉に突き刺さるなりすると思います。
縁が鈍なら、傷つける事なく(刺さる事も無く)、無事、便と一緒に排出されると思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2022/07/26 01:03