CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

目に見えない程度の薬剤・電池などの液漏れについて

相談者:KBさん(34歳/女性)

本日、古くなった小型家電や乾電池などの不燃ごみ類を夫に頼み、ごみ清掃場へ持ち込み処分してもらいました。

私の居住区の清掃場では、各ごみを分別してビニール袋に入れたらそのまま職員さんに手渡すことになっているのですが、初めて行った夫はよくわからなかったそうで全て中身を出して、ビニール袋を持ち帰ってきました。
中身を取り出す際、不燃ごみ処理エリアの床(地面)の上や、不燃ごみを入れるボックスなどの上に一度ビニール袋を直に置いたようですが、その袋を帰宅後ダイニングテーブルの上にどさっと一式置かれました。

そもそも我が家から出したごみも、過去に乾電池が液漏れし粉が出ていたような古い家電もありますし不要なごみを入れていたので、元々袋はあまりきれいではありません。
また、不燃ごみ処理エリアの地面やボックスには他の方々がどのようなごみを出しているかわからない以上、尚更ダイニングテーブル上にそれらの袋を乗せるのは不衛生に感じてしまいます。

我が家のように液漏れした電池や薬剤の空容器など持ち込む場合もあるでしょうし、地面やボックスにはそのような汚れが多少ついている可能性もあるなら、持ち帰ってきたビニール袋を通してテーブルに付着したであろう汚れは、どこまで気にすべきでしょうか?

私が神経質で気にしすぎかと思うのですが、一般的に目や皮膚に付着するとよくないとされるものが少なからずテーブルに付着していたとしたら、アルコール消毒のみではもしかして足りないのだろうか?と、疑問に感じました。

ダイニングテーブルの上では食事以外に、私がスキンケアや点眼液の使用などで素手で肌に触れるものを広げるため、安心して使えるよう清潔にしておきたいと考えておりますし、清潔を心がけていても充血したり炎症が起きたりと目や皮膚のトラブルが起きやすい体質のため、少し心配です。

相談者に共感!

0

2022/07/30 18:40

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
机を綺麗にする方法としては、「水拭き→乾拭き→アルコール消毒(アルコールを含んだ物で拭く)」をお勧めします。
それで、御本人が気にされている「汚れ」については、綺麗に除去され、安全を保てるはずです。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2022/07/30 18:44

相談者

KBさん

家庭用の酸性・アルカリ性洗剤の取り扱いについて追加質問させていただきたいことがございます。

1:掃除中に酸性・アルカリ性洗剤の原液が床に何滴かこぼれることがたまにあります。
普段は水でよく濡らしたキッチンペーパーで床を拭く作業をペーパー2~3枚分繰り返した後、乾拭きをしておりますが、この処理方法は適切でしょうか?

2:洗剤を使用する際は保護眼鏡やゴーグル、ゴム手袋を着用し、皮膚や目に付着しないようにしております。
また、取り扱い注意の洗剤を使用する掃除は入浴前に行うようにしているのですが、時々ゴム手袋に小さな穴が開いており指に洗剤がつくことがあります。
すぐに石鹸でよく洗えば基本的に問題ないと認識しておりますが、しばらく指ににおいや少々のぬめり感が続く時もあります。その状態の手で顔を洗っても大丈夫ですか?

3:掃除中に着用していた眼鏡やゴーグルを外す際に、それらで横に流されていた前髪が動いて目にかかることがあります。
私のほうに明らかに洗剤が飛び散る感覚がなければ、髪の毛への付着も心配ないかと思い、特に流水での洗眼は行わないのですが、スプレータイプやキッチンブリーチのように知らず知らずのうちに跳ね返りやすいものもあることを考えると、洗眼は行うべきですか?

(よく流水で「念のために」と洗眼していたら充血や痛みが強くなるので、控えていました)

ご回答よろしくお願いいたします。

2022/07/31 06:21

お返事ありがとうございます。

1:問題は無いと思います。
2:その状態の手で顔を洗っても大丈夫ですか?
→手を洗った後なら問題はありません。
3:洗眼は行うべきですか?
→眼の痛みなどがなければ、特に行う必要はありません。

2022/07/31 06:24