CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

てんかん発作

相談者:なまけものさん(44歳/女性)

てんかん発作がおこるのに塩分は関係ありますか?昨日てんかんの発作が7月13日と8月1日におこり病院に行きました、先生は「あなたは塩少ないからねぇ、明日は外出禁止ね」と言われました。低ナトリウム血症で1日3回塩を飲み汗をたくさんかいたらOS1を飲んでます、低ナトリウム血症でナトリウムの検査結果が良くなり塩を飲むのを止めたのですが体調が悪くなり塩をもう一度飲むとよくなり今も飲んでます。それでも塩が少ないとなると体に塩を元気な人はためておけるが私はためておけないのかな?と思います、熱中症にもなりやすいですよね。しかし3日連続で出かけたのですが遊びではなく全部病院だとゆうのはどうしたらいいのかと頭の中で笑ってしまいました。

相談者に共感!

1

2022/08/03 11:40

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

てんかんと間違いやすい病気として低ナトリウム血症があります。血液のミネラルに異常が生じるような場合(低ナトリウム血症、低カリウム血症、高カルシウム血症など)にも意識障害が起きることがあり、てんかんと間違われやすいことがあります。

回答に納得!

1

2022/08/03 11:48