CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

下痢の中に多数の黒い粒があった

相談者:KBさん(34歳/女性)

先日、ガラス片誤飲疑いでご相談させていただいた者です。
その節は大変親身なご回答どうもありがとうございました。
今回、腹痛や下痢に関する新たなご相談をさせていただきたく存じます。

・昨晩8/22 20時半~21時半 夕食
・22時半~23時 急な腹痛と下痢(泥状)
・8/23 0時半~1時 腹痛と下痢(泥状)
・発熱や吐き気なし
・2回とも便の中に黒い粒多数あり
1回目は小豆程度の大きさ~3cm近く、2回目は黒ゴマ程度~小豆程度
ワカメらしきものが1つ見えました。(便の色自体は黄土~茶)

今日の食事は
朝食:ワカメふりかけのおにぎりをごく少量
昼食:外食でカフェラテや鶏ごぼうサンド
夕食:しめじや茄子入り牛すじトマト煮込み、トマトとレタスとカニカマのサラダ(マヨネーズ・お酢・塩コショウで和えたもの)、日本酒ソーダ割約200ml

※私はお酒を飲むと時々下痢をします。
※レタスに約1cmの青虫のような形のものがありましたが、夫が作ってくれたことと、ソースが白いため虫かわかりませんでした。レタスやカニカマの切れ端かもしれないですし、まじまじ確認するのも失礼だなと思いそのまま食べました。

(尚、ガラス片誤飲疑いは8/17 23時
1~2時間後に排便2回
8/20 23時 排便1回
その後、今回トラブルまで腹痛・発熱なし)

質問
1:黒い粒の下痢は、心配なものでしょうか?
2:本日、友人と食事予定ですが他人に感染させてしまうリスクのありそうな下痢症状ですか?
3:ナメクジは一定の注意が必要と認識しておりますが、サラダの青虫のような形のものが小さな青虫もしくはナメクジだった場合、今回の下痢と関連ありそうでしょうか?
(レタスはスーパーで購入したもので、私は北陸在住のためだいたい関東産や信州産が置かれています。)

長文になってしまい、また度重なるご相談で申し訳ありません。

相談者に共感!

1

2022/08/23 05:10

質問、有難うございます。
1.特に心配する必要は無いと考えます。食物の残りカスを疑います。
2.感染の懸念は不要と思います。
3.もしナメクジなら、下痢との関連は有ると判断します。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2022/08/23 07:11

相談者

KBさん

ご多用中、度々のご相談失礼いたします。

もしサラダにあった青虫かわからないものがナメクジであった場合、下痢と関連があるかもしれないとのことで、現時点で積極的に病院を受診すべきでしょうか?

現在の様子は、下痢のあった昨晩から発熱はなく平熱の36.9~37.1度である他は、げっぷが少し出ますが、程度としては感染性胃腸炎の時のような激しい吐き気はありません。
腹痛はその後悪化する様子なく、お腹がぐるぐるとよく動いているのを感じたり、時折チクチクと刺すような辛くない程度の痛みがおへその周りにあります。
下痢は昨晩の2回以降、出ておりません。

自分自身でもネット上で検索してみましたところ、ナメクジを食べてしまったかもしれないというかたの相談内容を拝見する限り、嘔吐下痢や発熱がなく、また沖縄地域など危険の高いエリアでなければだいたい問題ないなどの回答があるようですが、この場合の下痢は食中毒の時のような継続的でひどい水様便を指すのか、私のような泥状も含まれるのかわかりませんでした。
(今回の下痢や腹痛自体は、ナメクジの問題がなければ受診を希望するほどの辛さではありません。)

それとも、確実にナメクジを口にしてしまった場合や寄生虫感染が疑われるような激しい頭痛など明らかな症状がない限りは、多少の下痢があっても受診は不要なのでしょうか? (特に寄生虫駆除の治療をするわけではないなど)

相談者に共感!

1

2022/08/23 09:12

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
仮に青虫・ナメクジを食べても、症状が酷くなければ、基本的には受診は不要で様子見で良いと考えます。
ナメクジの場合、体の周囲の粘液が下痢の原因(及び、寄生虫の原因)になる事は有りますが、余程に多く(つまりは意図的に多く)食べない限り、目立った症状を起こさないと思います。

現状は症状が酷く無ければ様子見(受診不要)で良いと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2022/08/23 10:43