CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

どうしたらトラウマを克服出来ますか?

相談者:ぽつりこさん(44歳/女性)

トラウマが蓄積されていきます。
私にとって最大のトラウマとは、嘔吐のことです。

小さい頃から人が嘔吐していると、自分も吐き気に襲われました。両親が酒飲みで、たまにですが父が母に介抱されながら、家で「オェ~」という声を聞かされることもありました。母も、同窓会で飲みすぎて、家のトイレに吐物を残したまま苦しんでいたこともありました。
自分自身は子供の頃は学校帰りにしょっちゅうお腹が痛くてトイレに駆け込み下痢をして肛門が痛いほどでしたが、あまり嘔吐は起きない方で生涯の記憶でも3、4回目程です。
嘔吐が起きそうなシュチュエーションを避けてきました。
例えばお酒を飲めるようになっても吐くほど飲まないとか、、、
トラウマの蓄積というのは、他人や家族の嘔吐の起きたシュチュエーションが記憶にこびりついていくことです。
例えば、道端に吐物があることを見つけると、道端に吐物があるかもしれないと意識しながら歩き、駅で吐物を見たり嘔吐している人を見ると、駅は安心できないところと思ってしまったり、
子供が小さいときにコンビニで盛大に嘔吐したあと、そのコンビニには二度と立ち寄れなくなり、また、コンビニでは今はきれいに見えても、レジカウンターなどここもウィルスがあるかもしれないと思ったり。

また家族が嘔吐したときには感染するかもしれないからと、使い捨てキャップ、手袋、エプロンをして処置し、その家族が触ったところはずっと消毒し歩き、いつの間にか家中ハイターの匂いで返って頭が痛いと苦情が出て。

昨晩小5の次女が突然の腹痛と便秘下痢嘔吐しました。
ずっとなんでこんなことになったんだ、と考えていました。このサイトの内科医に感染性である可能性は低い、体質的なものだろう、と教えてもらい少し安心はしていますが、本人は至って元気にしているのに次は自分が突然発症するのではないかと不安になって出掛けられません。

相談者に共感!

1

2022/09/09 11:38

ぽつりこさん、こんばんは。
宜しくお願い致します。

お話をお伺いしまして、ぽつりこさんのトラウマは嘔吐なのですが、
もしかしたら、嘔吐そのものよりも、その当時の環境が影響しているのではないかと思いました。
小さな頃は、お腹が痛くなる事が多かったそうですね。
大変ご苦労があったと思います。

コンビニでの出来事やご家庭でのご様子から、『嘔吐』に対してのお気持ちが感じられます。
嘔吐物に対して、ぽつりこさんのされた処理は推奨されている方法ですので、とても良いと思います。
けれど、それに振り回されてしまうのは、ぽつりこさんにとって困ってしまいますよね。

トラウマの克服ですが、一つにはトラウマを過去の物として捉えられた時、解放されると言う説があります。
この説によって考えてみると、小さな頃の記憶や経験は、ぽつりこさんの中に『今』として存在しているのかもしれません。

セラピーの一つとして、トラウマとなってしまったであろう当時の自分へ今の自分が声をかけてあげる方法があります。
当時の気持ちに寄り添ってあげる事が大切なのだそうです。
そして、トラウマから解放されたぽつりこさんがどの様な今を送るかをイメージするのも良いですね。

けれど、お声がけする時は、否定的な表現は避けて下さいね。
当時の気持ちに対して優しい言葉がとても良いそうです。

即効性は感じられないかもしれませんが、少しずつトラウマに対しての感じ方が変わると思います。
けれど、もしとてもお辛い気持ちを感じた時は控えて下さい。

お子様は元気にお過ごしの様で良かったです。
ぽつりこさんの不安が少しでも和らぎます様に。

どうぞ、お大事になさって下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
かみや

相談者

相談者からのお礼

親身に、また丁寧にご回答いただきありがとうございます。

回答に納得!

1

2022/09/10 19:00

相談者

ぽつりこさん

過去のことすら「今」の苦しみになっていますね。
自分なりに分析すると、小さい頃怖がっていた自分と、大人になって怖がっている自分、少し性質が違うんです。小さい頃は見た目が気持ち悪いことや、嘔吐の行為、汚物を見ることが嫌でした。
大人になってからは、嘔吐に至るまでの経過、嘔吐後の経過が嫌です。
前回文字数制限で書けなかったのですが、
私は潔癖症ではなく、むしろ帰宅して手を洗うとか消毒するとか考えもしませんでした。
2006年ノロが大流行したとき、感染性というものを気にしたことが無かった私はどこか見当もつかないところで感染し、発症してしまいました。
自宅で腹痛と嘔吐があり、内科を受診し、薬局に行きました。薬剤師さんから説明を受けているときに吐き気がして、トイレへ駆け込み嘔吐してしまいました。そして当時の彼(夫)に感染させてしまい、自分をコントロール出来ないことへの不安や、見えないウィルスが恐ろしくなりました。
子供が出来てからは夫が看病や消毒の意識が低く頼れないこと、家族全員私が診なきゃいけないこと、自分のことは誰も看病出来ないことでプレッシャーも付きまとい、事前予防まで常に意識が向くようになりました。
自分の納得できるところまでやればいい。と割り切る努力もしましたが、家族を私のやり方に巻き込むことがまた悩みとして増えました。
先日のときも、次女が症状が出る前に触っていた物を消毒していたら、長女になんかかわいそう。と言われましたし、元気に振る舞う次女に、マスクして近付かないように。など言う事で子供を悲しませています。
こだわり続けることで、普段から自分の行動範囲が小さくなり、もったいない人生だと思っています。
心療内科に通っていて、主治医からEMDRを勧めて貰いましたが、日時がなかなか合わせられられません。カウンセリングなどは効果があるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2022/09/11 13:27

ぽつりこさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

ぽつりこさんはノロウィルス感染から今の状況となっていたのですね。
詳しくお話頂きありがとうございます。
そうですね。
ぽつりこさんの仰る
『自分をコントロール出来ないことへの不安や、見えないウィルスが恐ろしくなりました。』
とても良く理解出来ます。
ご家族全員をぽつりこさんが背負っていらっしゃいますから
そのプレッシャーもとても大きくなっていると思います。

心療内科の先生はEMDRの治療を行っていらっしゃるのですね。
トラウマにはとても良い治療だそうで、ぽつりこさんを困らせているトラウマに効果を期待期待出来そうですね。
けれどご都合が合わない様ですので、私はカウンセリングも選択肢の一つにして頂きたいと思います。
きっと、ぽつりこさんの症状に緩和へ向けてのお話をして頂けます。
今抱えておられる苦しさや辛さ、不安等を是非お話になって頂けたらと思います。

ご家族への思い。守らなければならない強いお気持ち。
見えないウィルスに対して一生懸命戦っておられます。
ぽつりこさんは
こだわり続けることで、普段から自分の行動範囲が小さくなり、もったいない人生だと思っています。
とお話下さいましたね。
しっかりご自身の気持ちを理解出来る所にいると感じますので、少し何かが変わった時、劇的な変化が起こると思います。

長い間、不安でいっぱいだったと思います。
そして今も戦っているのですものね。

カウンセリングを受ける件。
前向きにお考え頂けたらと思います。

どうぞぽつりこさんをお大事になさって下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
かみや

追伸。
お礼へのコメント
暖かいお言葉を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
まだEMDRは治療を開始しておらず、詳しい説明もまだです。自分で調べる限りですがトラウマを利用することになるので正直自信がありません。心療内科には他の介護ストレスもあり、うつ傾向で1年ほど前から寝る前に軽い抗不安薬を処方してもらい、体調を整え中です。うつ傾向は脱していますが自律神経系が弱く、服薬を続けていて2ヶ月に1回通院していて、今週通院なので先生と相談してみます。

回答に納得!

1

2022/09/11 15:31