CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

心を楽に生きる方法

相談者:まるさん(21歳/女性)

自分の劣等感を拭うには、少しでも生きやすくするにはどうすればいいですか?

現在21歳女です。
幼い頃に親が鬱、ヒステリー状態、半分ネグレクトの状態で育ち現在PTSD、気分変調症、パニック障害、睡眠障害、対人恐怖症など色々抱えています。
心療内科に通院しています。

昔から他人の幸せを喜べません。
他人のキラキラした所(SNS関連、日常生活、モデル等括りはありません)を見ると羨ましい、憎い、どうして私はと醜くて酷い感情で胸がいっぱいになります。
その気持ちになってしまう事への嫌悪感で生きるのをやめようとしたことも何度もあり、外部との接触が怖くなっています。
常に誰かに助けて欲しいと願って生きていました。

死にたくないけど生きるのが苦しすぎるけど、生きなくてはいけません。
早く親元から離れたいけど、働ける精神状態じゃないのが続いています。

長くなりましたが、少しでも生きやすくなるにはなにから初めればいいでしょうか。
本当は他人の幸せな事を聞いたり、素直に素敵だと思いたいです。でも羨ましい、妬ましいという気持ちが先行してしまいます。どうすればいいのでしょうか。

相談者に共感!

0

2022/09/19 13:21

まるさんご相談ありがとうございます

心理カウンセラーの八幡です。

詳しくご説明ありがとうございます。

今の状態から少しでも生きやすくなるには、まず自分を愛することから始めていきましょう。

これは難しいと思いますが、今までの過去も、親も周りも、そして自分もまずは許すことです。

どんなに考えたって過去は変わりません、でも今から自分と未来は変えることができます。

自分を愛するということは、これ以上自分に対して悪い言葉を使わないことです。

周りを愛する、ということは周りに対しても悪い言葉を使わないようにすることです。

とにかく自分の使う言葉、考えてる言葉に気をつけることです。

否定的で相手も自分も不幸になるような思考は今日でいっさいやめましょう。

そして自分を幸せにできる言葉を使ってください。「私はできる、どんなことも克服できる、私は楽しい人生をこれから絶対に送る」など、、、

この時に注意しなくてはいけないのは、否定的な考えを持つ自分が「いや、そんなの無理だ、どうせ私なんて、、、」と言って前向きな言葉を消してしまうことです。

はじめは前向きに思えなかったとしても、口に出して言ってみてください、これは練習です。

前向きな言葉を絶えず自分に言い続ければ、体調も精神的にも回復してきます。言葉には力がありますから。

徐々に人間関係もうまくできるようになりますし、自分の気分もモチベーションも少しずつ上がってきます。

そしたら、自分のやりたいこと、楽しいと思うことをとことんやってください。

まるさんはまだまだ若いのですから、いくらでも失敗したってやり直せます。

世界一周旅行だってできるし、恋愛だって、遊びだって、何でもできます。

まずは自分の使う言葉と思考に気をつけること、そして毎日前向きな言葉を自分に投げかける練習、これだったら家でもできますし、これが何よりも大事なことです。

これからはまるさんが幸せな生活をつくって体験する番です。

それには、まず自分が使う言葉がなによりも重要です。

私の伝えたことを是非毎日やってみてくださいね。

2022/09/19 15:29