CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

多嚢胞性卵巣症候群のデュファストン服用

相談者:まるさん(21歳/女性)

多嚢胞性卵巣症候群で通院している21歳です。

現在3ヶ月間生理が来なければデュファストンを服用して生理を来させる治療?対処?をしており、8月、9月と生理がきていません。
(デュファストン5mg10日間朝、夜服用)

10月後半に生理がかぶって欲しくない予定があるので、10月の生理予定日に来るように合わせてデュファストンを飲んでいいか聞いたところ「診察で先生に状態を見てもらって薬を飲むか決めた方がいい」と言われたので予約しました。

おそらくエコーで子宮の状態を見てもらうと思うのですが、先生に何を見てもらいにいくのでしょうか?どのみち10月の生理予定日に生理が来なかった場合デュファストンで生理を来させなければいけないのでどうしてだろう…?と疑問でしたが、電話だったので迷惑かと思い聞けませんでした。
排卵しているかどうかを見るのでしょうか?
デュファストンで今回生理が起こせない場合があるのでしょうか?
10月後半に生理がかぶって欲しくないのでとても不安です。

相談者に共感!

1

2022/09/20 12:11

まるさん、ご相談ありがとうございます。
医師の新井です。よろしくお願いいたします。

ご相談内容、拝見いたしました。
お電話でご相談して納得のいくご回答が得られなかったのですね。ご不安かと思います。

今回の使い方からすると、月経移動(月経の時期の調節)をご希望ということですね。その場合、通常は現在処方されているデュファストン(黄体ホルモン)ではなくピル(エストロゲン・黄体ホルモンの合剤)を用いることが多いです。そちらの方が調節性がよいためです。もちろん、デュファストンでも可能ですが、現在の無月経に対して行う治療とは使用目的も異なってくるため、一度子宮の内膜の状態は卵巣内の卵胞(排卵前か、後か)の状態をみて、適切な方法を選択したい、というこかとお察しいたします。

もちろん、そもそも現在、医療的な助言を診察なしに電話などで指示してはけないということがございますので、
受診をお勧めして直接主治医の先生にご質問なさった方がよいという意図もあるのだと思います。

10月後半の生理移動ですと、まだ1ヶ月先のことですので、薬剤で生理を早めるか、遅くするかの調節が可能な時期だと思いますので、
ぜひ対面で医師にご相談なさると良いと思います。

いかがでしたでしょうか。
少しでも不安や疑問の解消になるお答えができていれば幸いです。

回答に納得!

1

2022/09/20 12:26

相談者

まるさん

ご回答ありがとうございます。

次回の生理予定日が10月4日を予定しており、その日付近にちゃんと来て欲しいと思い今回デュファストン服用を希望したのですが、その場合も月経移動になるのでしょうか?(生理予定日通りに来て欲しいから薬を飲む場合も月経移動になるのでしょうか?)

8月、9月と予定日通り生理がきていないので、10月4日を過ぎた場合デュファストンで生理を来させる(子宮内をリセットさせる為)予定です。

また、多嚢胞性卵巣症候群などの疾患を抱えているのに月経移動をしたいと相談するのはおこがましい事でしょうか…?
くだらないと先生に思われないかが不安です。
偏頭痛持ちでピルを使用できない人も生理移動は可能ですか?

電話で指示を出せない事を知りませんでしたので、診察を勧められた理由はとても納得しました。ありがとうございます。

相談者に共感!

1

2022/09/20 12:47

まるさん、こんにちは。
はじめのご相談で、診察で先生に状態を見てもらって薬を飲むか決めた方がいいと言われたということですけれど、これはエコーを使って排卵が起こっているかどうなのかを評価するということになると思います。多嚢胞性卵巣症候群で月経が来ていないということになりますと、排卵が起こっていない状態であることが考えられますけれど、必ずしも排卵が起こっていないとは限らず遅れて排卵しているということもありうるのです。遅れてでも排卵が起こっていればデュファストンを服用しなくても生理は来るということになります。卵胞が育っているかどうか、子宮内膜が厚くなっているかどうかといったことを観察することで、排卵しているかどうかがわかります。
自然に生理が来るのであれば自然に任せればよいのですけれど、デュファストンが必要ということになったときに10月後半に生理が来てほしくないということであれば服用のタイミングを調整すればよいということになります。たとえば、仮に今日からデュファストンを10日間服用すれば、おそらく服用終了から5日以内に生理が始まるでしょうから10月後半にはかぶらないということになると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうかお大事になさっていただきたいと思います。このたびは、ご相談をいただきまして誠にありがとうございました。

回答に納得!

1

2022/09/20 13:17

相談者

まるさん

ご回答ありがとうございます。

多嚢胞性卵巣症候群で排卵していなかった場合はデュファストンを処方すれば排卵されて生理が来るのでしょうか…?
それとも排卵していなかった場合は違うお薬を出されるのでしょうか?

以前検査した際は卵胞?が大きくなりきらず何個も鎖状になってしまっていると言われました。
これは排卵とは違うのでしょうか?

デュファストンは排卵をさせるお薬なのでしょうか?
なぜデュファストンを飲むと生理が来るのでしょうか?

物分りが悪く申し訳ありません。

相談者に共感!

1

2022/09/20 13:33

まるさん、医師が代わってしまい、申し訳ございません。
追加のご質問ありがとうございます。いくつか質問いただきましたので、それぞれにお答えいたしますね。

・多嚢胞生卵巣症候群で今回排卵が起こっていなかった場合、デュファストンを10日ほど服薬いただくと、終了後の4-5日後に生理が来ると思います。エコーで排卵していたり子宮内膜がすでに肥厚してきていたりした場合には、デュファストンを飲まなくても自然に生理がくると思います。

・多嚢胞性卵巣症候群では通常より排卵に時間がかかり、排卵しない小さな卵胞が残ってしまうことでおこる病気です。この病気で見られる卵巣の複数の卵胞は排卵しないことが多いです。(もちろん排卵する場合もありますが、無治療ですと年々排卵率は下がってくるため、たとえば妊娠希望などの場合にはこちらの治療が必要になることがあります。もちろん自然妊娠する場合もあります)

・デュファストンは排卵を促す薬ではなく、子宮内膜を肥厚させそれを維持する役割があります。デュファストンを一定期間飲んだあとに中止すると、体内のホルモンバランスが変化し、子宮の内膜を維持することをやめて生理がくるというメカニズムです。
デュファストン自体は排卵の効果はありませんので、多嚢胞性卵巣症候群があっても無理な排卵刺激にはならないので、併用することができます。

相談者

相談者からのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
なぜ今回検査が必要なのか、排卵していた場合としていなかった場合などわからなかった事がすっきりしました。
安心して診察に行けそうです。
本当にありがとうございました。

回答に納得!

1

2022/09/20 13:52