CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

デュファストンによる生理について

相談者:まるさん(21歳/女性)

何度も申し訳ありません。

多嚢胞性卵巣症候群の患者がデュファストン(5mg朝夜10日間)で生理を来させる場合、例えば10月1日にデュファストンによる生理が来たとします。その後、10月後半にまた生理が来てしまうことはありますか?

デュファストンは排卵させるお薬ではなく、子宮内膜を厚くするお薬だとお聞き致しました。
という事は、排卵による月経とはまた違うのかな?と思います。

なので、10月頭にデュファストンで生理を来させたのに10月後半に次は排卵による生理が来てしまうことはないのでしょうか?

また、排卵を伴わないデュファストンによる生理は排出されなかった卵胞も出してくれるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2022/09/20 14:31

まるさん、ご相談ありがとうございます。

通常は月経移動する場合は、イベントの1週間くらい前にずらすのが一般的です。おっしゃる通り、10/1に生理がくると生理周期が短い場合、10月後半~11月初旬は自然な生理が来てしまうこともあります。
ただ、まるさんの場合ですと、デュファストンを飲まない場合はあまり生理が来ないということなのでそこまで気にしなくても良いかもしれませんが、絶対10月末に生理が来て欲しくないというのであれば、
たとえば10/1から10日飲んでその後休薬、4-5日後(10/14-15あたり)に生理が4-5日程度、という方が確実性が高いかもしれません。

だだ、月経移動自体が100%の方法ではないことと、やはり多嚢胞性卵巣症候群自体での排卵があるかどうか、というのは予想が難しく、移動が難しい場合もあります。月経移動自体がそもそもピルの方が確実性が高いということはございます。(まるさんの場合には、偏頭痛があるとピルが使いずらいので、やはり黄体ホルモンになるかとは思いますが)

デュファストン自体には排卵効果はないので、デュファストンで生理がきても排卵しているかどうかは判断ができません。排卵をさせるためには他の薬剤を用いますが、治療目的なのか、妊娠のためにやるのかで保険で使える薬剤や内服のタイミングが代わってくるケースがございます。

相談者

相談者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日先生と相談して投薬を決めたいと思います。
先に知識を少し得れたおかげで、質問したい事が具体的にわかりました。
ありがとうございました。

回答に納得!

1

2022/09/20 14:55