CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

子持ちししゃもを食べた後の喉の痛み

相談者:KBさん(34歳/女性)

いつもお世話になっております。
2時間程前に自宅にて、スーパーで買ってきてグリルで焼いたメスの子持ちししゃもを4~5本食べていたところ、最後の一口のみ量が少なかったせいか飲み込む際にチクチクと喉に痛みが走りました。

頭や骨もまるごと少しずつよく噛んで食べており、小さくて固さのある骨?部分も柔らかくしてから食べたつもりでした。
試しに柔らかい食用菊のお浸しや白菜とリンゴを塩揉みしたものを食べてみましたが、喉のどこかに骨がまだつかえているようなチクチク?イガイガ?した違和感とも痛みとも判断しがたい感覚がずっと続いているため、現在は食事をやめました。水分をとったり、うがいもしましたが特にすっきりしないようです。
メスのししゃもでも、骨、もしくは固い部分が喉に刺さってしまうことはありますでしょうか?

春に鯖の骨で食道穿孔し縦隔気腫になって入院したトラウマから魚への恐怖心がまだ強く、また去年よりストレスで喉に異物感や飲み込みづらさを感じることが多いため、魚以外の食べ物でも飲み込む時にズキッと喉に痛みが出ることが度々あります(カキフライやピーナッツなど)
軽度の逆流性食道炎があるのかもしれないとのことで、以前消化器内科からネキシウムとカロナールを処方されており、こちらは喉の痛みや異物感が出た時のみ服用することになっておりますが最近はあまり飲むことがありませんでした。

私の居住区では夜間耳鼻咽喉科の先生が診てくださる救急外来はないようなのですが、明日の耳鼻科休日診療でよいのか、もしくは受診不要なのか迷っております。
どのような対応がよさそうでしょうか?
尚、違和感がある場所は喉の手前のようにも奥のようにも感じますが、鏡で口を開けて見たところ舌が邪魔してよく見えませんでした。

相談者に共感!

1

2022/10/09 00:33

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
以前に魚骨で食道穿孔を起こした事が有る、という事ですね。
そのために、仮にシシャモのような柔らかい骨であっても不安が拭えない、という事ですね。

自分(回答者)としては、仮に一時的にシシャモの骨が刺さっていたとしても、食事を繰り返す中で取れると考えます。
ゆえに、様子見で良いと思います。
しかし、御本人に不安が有るなら、明日の耳鼻科休日診療を受診するのも良いと思います。
なお、明日に症状が無ければ、受診は不要と思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2022/10/09 00:40