CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ジエノゲストの止め時

相談者:ひなたさん(51歳/女性)

もうすぐ51歳になります。子宮筋腫と内膜症で、2年前からレルミナ、スプレキュア、今年6月からはジエノゲストを服用しています。
副作用の出血は飲み始め1ヶ月から毎日ありますが、先月は出血のない日、黄色いおりものだけの日もありました。今月は、ほぼ少ない出血が続いていますが、週に1度多めの日があります。検査で貧血はありませんでした。
先日の2カ月に1度の病院では、経過を話すだけで内診もエコーもなく、また2カ月分のお薬をもらいました。
毎日飲み続けるのも、もらいに行くのも正直なところ煩わしさがあり、止められるなら止めたいですが、止めてまた生理痛や月経が多くなるのも怖いです。
このままいつまでお薬を飲み続けることになるのでしょうか?
閉経まで続けるのだと思われますが、閉経したかどうかは、分かるものなのでしょうか?
今のような症状ですと閉経はまだまだ先でしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2022/10/25 00:43

こんばんは。ご相談ありがとうございます。

お薬の止め時ですが、副作用(骨粗しょう症なども含む)の有無や、血液検査でホルモンの数値で閉経が近いかどうかなどを判断して辞めるタイミングなども考えていくことになると思います。
内膜症の治療で6月から内服し始めたと言うことであれば、少なくとも6ヶ月から1年程度は内服を続けるのではと思います。その辺も主治医にも確認されてみてはと思います。

回答に納得!

1

2022/10/25 00:53

相談者

ひなたさん

ご回答ありがとうございます。
年齢によって止め時が決まるのではないのですね。
今は更年期の症状がほぼ全て出ていますが、耐えられる範囲内です。閉経は近いでしょうか?

骨密度は測ったことがないのですが、整形外科に行かないといけないのでしょうか?時間のかかる検査でしょうか?

2022/10/25 02:43

質問、有り難うございます。
閉経期間は個人差が有るので、今回の内容からは、閉経が近いかの判断は難しいです。

骨密度については、整形外科あるいは内科で確認します。簡単なレントゲン撮像で評価可能です。時間はさほど掛かりません。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2022/10/25 03:17

相談者

ひなたさん

ご回答ありがとうございます
閉経は予測出来ないのですね。
骨密度は難しい検査ではないのですね。
ホルモンの数値も測ったことがないのですが、ジエノゲスト服用中でも正確なホルモン数値は出るのでしょうか?

2022/10/25 12:46

ご相談頂き有り難うございます。
ジェノゲストは女性ホルモンですので、ホルモン値が正しく計測されない可能性はあるかと思います。
婦人科受診の際に、その点は確認してみてください。
骨密度検査に関してはジェノゲスト服用中でも問題なく計測可能です。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

2022/10/25 12:51