CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

薬の飲み合わせについて

相談者:ラファさん(51歳/女性)

薬の飲み合わせについて。
ビラノア錠20mgはパブロンゴールドa、またはロキソプロフェンとの併用は可能でしょうか?
あと、風邪の頭痛で葛根湯を飲んでも効かない場合は、すぐにパブロンゴールドaやロキソプロフェンを飲むことは可能ですか?それか時間をおけば飲めるでしょうか?その場合、どのくらい時間をおいたら飲めるのかも合わせて教えて頂けたらと思います。

相談者に共感!

1

2022/10/26 14:59

こんばんは。パブロンゴールドAには、ビラノアやロキソプロフェンと似た成分が含まれているので、併用しないでください。葛根湯からの切り替えについてですが、パブロンゴールドAは他のかぜ薬と併用しないよう定められているので、すぐには飲まないほうがいいでしょう。明確な基準が無いのですが、8時間ほどおいてからパブロンゴールドAまたはロキソプロフェンを服用してみてください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2022/10/26 18:14

相談者

ラファさん

回答ありがとうございます。更に質問なのですが、今日病院で気管支喘息との診断を受けました。呼吸器内科の先生によると、これから症状の原因を色々な角度から検証してみるそうなのですが、その考えられる原因の一つに風邪薬や鎮痛剤の副作用の場合があるので、今飲んでいるパブロンゴールドaを飲んで症状が出たり悪化したら教えて下さいと言われました。その際は、喘息の副作用がない風邪薬や鎮痛剤にかえた方が良いと言われたのですが、市販薬ではそれに当たる薬というのは何になりますか?
今の常備薬はパブロンゴールドa錠剤とロキソプロフェンです。
普段から風邪を引きやすく、悪寒の後すぐに酷い頭痛になりやすくて今日も風邪気味と言ったので病院から処方された葛根湯を飲んだのですが、効かず頭痛が酷くなりました。一応、4時間経ってからパブロンゴールドaを飲みました所、今は頭痛も治まり落ち着いてます。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2022/10/26 23:29

質問ありがとうございます。

医師はアスピリン喘息をうたがっているのですかね?

アスピリン喘息(AIA : aspirin induced asthma)とは、アスピリンおよびアスピリンと同様な作用がある解熱鎮痛剤(解熱剤、鎮痛剤、風邪薬、坐薬、湿布など)などによって誘発される喘息のことです。

つまりパブロンゴールドaに入っているアセトアミノフェンやロキソニンによるものかもしれないという事ですよね。(アセトアミノフェンは安全だと言われています)

安全に使えるものとしてはアセトアミノフェンなら1回300mg以下、痛み止めならcox2を選択的に阻害するセレコックスや塩基性NSAIDsのソランタールなどが使われます。葛根湯もアスピリン喘息に安全に使えます。
市販薬の風邪薬ならPL顆粒がよいかもしれません。痛み止めはアセトアミノフェンがよいでしょう。

よろしくお願いします。

回答に納得!

1

2022/10/26 23:54

相談者

ラファさん

田中先生、回答ありがとうございます。
パブロンゴールドaはアセトアミノフェン300mgなので比較的アスピリン喘息の心配はないと考えていいですか?
もし、アスピリン喘息ならセレコックスや塩基性NSAIDsのソランタール、あとアセトアミノフェン単独のものが鎮痛剤としては良く、風邪薬ならPL顆粒なら安全と解釈してよろしいでしょうか?
あともう一つ質問なのですが、パブロンゴールドaが普段良く効き、風邪の初期症状には必ず飲むのですが、毎月ではなく、2,3ヵ月に1回程度なのですが、飲む時は1週間くらい続けて飲みます。更に長引きそうな時は続けて飲むのが怖いので、1週間飲んで2,3日休み、また1週間飲んだりしているのですが、2週間位なら毎日続けて飲んでも大丈夫ですか?1日3回飲む時もあれば2回だけの時もあります。
よろしくお願い致します。

2022/10/27 01:44

こんにちは。酸性抗炎症薬は使用できませんが、ソランタール、セレコックスなどの塩基性抗炎症薬は発作を誘発しないと言われています。また、カロナールなどのアセトアミノフェンやPL顆粒も安全だと言われています。しかし、これらの薬でも、添付文書の禁忌には「アスピリン喘息」が記載されているのが現状ですので、まずはラファさんの主治医の指示をよく守っていただけたらと思います。
パブロンゴールドAの添付文書には、5~6回使用して体調が回復しない場合は中止するよう書かれていますので、2週間は服用しないでください。
宜しくお願いします。

2022/10/27 15:49