相談者:KBさん(34歳/女性)
本日2:45頃
左腕を枕がわりに頭を置き、左側臥位でリビングにてくつろいでいたところ、突然5~10秒ほど上唇が痺れる?痙攣?のような感覚がありました。
すぐに治まったのですが、どこか病院にかかるべきなのでしょうか?
最近血液検査で数値異常も判明したので心配です。
今は激しい頭痛はありませんが、少し左後頭部に圧迫感のような弱めの頭痛があります。眠くて疲れていた時でした。
その他
5月 右目強膜炎
膠原病検査→異常なし
6月 縦隔機種で5日間入院/外科手術なし
ドライアイ・アレルギー性結膜炎治療開始
点眼薬:ヒアルロン酸0.3%/ムコスタ/ミケルナ(2本分のみ)
(6~9月 炎症繰り返しフルオロメトロン0.1%を1週間おきに点眼)
9/9 手首の小さな傷から感染?赤く腫れる
抗生物質8日間内服/膠原病検査→異常なし
9/13 首の後ろ痛くなり整形外科受診
レントゲン検査→若干ストレートネック
湿布やロキソニン・レパミピド・チザニジン内服、電気治療で痛みは徐々に改善してきている
9/16 血液検査でDダイマー1.2μg/mlに上昇
3年間服用中だった低用量ピル中止
10/17 再血液検査→全て正常値
10/27~11/3 新型コロナ感染/自宅療養
療養中ストレッチで右股関節痛くなる
11/5 整形外科受診
レントゲン検査→骨盤の隙間左右差あり、右の方が狭い
首の痛みで服用しているロキソニンなどの内服継続することになる
ピル再開可能か血液検査→GOT42/GPT75
内科にて再度血液検査(膠原病検査含む)→抗核抗体340倍
肝機能数値ほぼ変化無し
次回は2ヶ月後採血予定
・血液検査は3年前から4ヶ月に1度実施、ずっと異常なし
・3年前から子宮頚がん検診1~3aいったりきたり
・1年前3bになり、3ヶ月毎に検査
細胞診ASC-H or HSIL、組織診NILMが続いている