CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

整形外科

相談者

すぐおさまった上唇の痙攣

相談者:KBさん(34歳/女性)

本日2:45頃
左腕を枕がわりに頭を置き、左側臥位でリビングにてくつろいでいたところ、突然5~10秒ほど上唇が痺れる?痙攣?のような感覚がありました。
すぐに治まったのですが、どこか病院にかかるべきなのでしょうか?
最近血液検査で数値異常も判明したので心配です。
今は激しい頭痛はありませんが、少し左後頭部に圧迫感のような弱めの頭痛があります。眠くて疲れていた時でした。

その他
5月 右目強膜炎
膠原病検査→異常なし
6月 縦隔機種で5日間入院/外科手術なし
ドライアイ・アレルギー性結膜炎治療開始
点眼薬:ヒアルロン酸0.3%/ムコスタ/ミケルナ(2本分のみ)
(6~9月 炎症繰り返しフルオロメトロン0.1%を1週間おきに点眼)

9/9 手首の小さな傷から感染?赤く腫れる
抗生物質8日間内服/膠原病検査→異常なし
9/13 首の後ろ痛くなり整形外科受診
レントゲン検査→若干ストレートネック
湿布やロキソニン・レパミピド・チザニジン内服、電気治療で痛みは徐々に改善してきている
9/16 血液検査でDダイマー1.2μg/mlに上昇
3年間服用中だった低用量ピル中止

10/17 再血液検査→全て正常値
10/27~11/3 新型コロナ感染/自宅療養
療養中ストレッチで右股関節痛くなる

11/5 整形外科受診
レントゲン検査→骨盤の隙間左右差あり、右の方が狭い
首の痛みで服用しているロキソニンなどの内服継続することになる
ピル再開可能か血液検査→GOT42/GPT75
内科にて再度血液検査(膠原病検査含む)→抗核抗体340倍
肝機能数値ほぼ変化無し
次回は2ヶ月後採血予定

・血液検査は3年前から4ヶ月に1度実施、ずっと異常なし
・3年前から子宮頚がん検診1~3aいったりきたり
・1年前3bになり、3ヶ月毎に検査
細胞診ASC-H or HSIL、組織診NILMが続いている

相談者に共感!

1

2022/11/18 03:41

一過性の三叉神経の障害であろうと思わrますが
精査は必要だと思います。脳疾患が潜んでいないかどうか
血管に異常がないかどうか・・・を調べてもらうと安心だと思いますので
脳神経外科もしくは神経内科にて
MRIでの
専門的な視点での精査と診断を受けていただいたほうがいいのではないかと思われます。

早めの受診をお願いいたします。

ご参考になれば幸いです。

相談者

相談者からのお礼

夜分にご回答くださりどうもありがとうございます。
三叉神経が関連している可能性があるのですね。
9月に一度頭痛や首の痛みがひどくなり、神経内科にて頭部CTを撮影していただいた時は異常なしでした。
同じ神経内科にご連絡し、受診してみようと思います。

回答に納得!

1

2022/11/18 04:11

相談者

KBさん

追加質問を失礼いたします。
先程、先生からのご回答にて早めの受診をすすめていただいたのですが、今明らかに異常な苦しさや痛みがない場合は翌朝の診療時間内でもよさそうでしょうか?

あまりに苦しければ救急外来も考えておりますが、体調の変化を観察していると今のところは後頭部に少し圧迫感と、時々胸の真ん中がギュッとつままれたように痛くなる症状があります。

こちらの胸の症状は過去1~2年で何度かあり、以前はその都度すぐ救急外来や内科にて心電図や胸部エコーをしていただいておりました。結果は毎回異常なし、ストレスが原因ではないか?と言われました。
最近も同様に胸の痛みがあり、肝機能の数値上昇後に膠原病検査を含む血液検査をしていただいた内科の先生にご相談した際は、特に検査不要とおっしゃっていました。

また、9月に辛い頭痛と首の痛みがあり一度神経内科にて頭部CT検査を受けたことがあります。この時CT結果異常なしで通院・治療不要となりました。
そして先日肝機能数値上昇後、血液検査していただいた内科は何もなければ2ヶ月後に採血予定なのですが、こちらは放射線科/内科/消化器内科があり頭部CTも可能だそうです。

もし脳の検査をした方がよい場合は、どちらのクリニックを受診するのがよいですか?

尚、唇の痙攣が出た後から何度か医療機器認証ありのパルスオキシメーターを使用しており、数値はそれぞれ血中酸素濃度97~99、脈拍72~78あたりです。

相談者に共感!

1

2022/11/18 04:41

お返事ありがとうございます。

今明らかに異常な苦しさや痛みがない場合は翌朝の診療時間内でもよさそうでしょうか?
→はい。大丈夫だと考えます。

一瞬の胸のぎゅっとなるような症状であれば期外収縮を自覚している可能性はあると思います。
循環器内科で心エコーや24時間心電図などでのチェックを受けていただくことをお勧めいたします。

もし脳の検査をした方がよい場合は、どちらのクリニックを受診するのがよいですか?
→脳神経内科や脳神経外科でMRIを含めた精査を受けられるといいと思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ「チワワ」宛に指名質問を送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)

回答に納得!

1

2022/11/18 04:58

相談者

KBさん

こちらのサイトにて先生方から詳しい検査をすすめていただき、先日MRI検査を受けて参りました。
結果は脳や血管含め全て異常なしとのことです。
今年に入って立て続けに病気をしたり、体調不良が続いていたので、とても安心いたしました。
どうもありがとうございました。
いくつか追加質問を失礼いたします。

1:MRIの結果をご覧になった先生が「膠原病疑いもあるから血管も確認してみたけど大丈夫だったよ」と言ってくださいました。膠原病になると、頭の血管に何か異常が表れることがあるのですか?

2:今年5月に海外製のラメが多いアイシャドウが右の白目に入れ墨状に埋まってしまったようです。(白目を指で直接擦ってしまいました)
その数日後に強膜炎を発症した際は、ラメが埋まっていると思われる部分の治りがよくなかったトラブルはありましたが、強膜炎の治療終了後、眼科の先生いわく「アイシャドウと思われる異物を除去するなら外科手術になるが今痛みや充血がひどくないなら無理にとらなくてもよい」とのことです。
今回、MRI検査を受けるにあたり眼内異物疑いのことを検査技師さんにお伝えしたところ検査可能とのことで、実際に問題なく終わりました。

アイシャドウやラメには多少金属が含まれているイメージがあったので気がかりでしたが、化粧品によるMRIの影響はそこまで大きくないということでしょうか?
怖くて異物の除去手術をしない選択にしていたのですが、将来またMRI検査の時にトラブルになりうるなら、除去すべきか迷っております。

また、除去しないうちは今後も検査前に医師の方や技師の方にこの件を申告したほうがよろしいですか?

相談者に共感!

1

2022/11/23 02:12

質問、有難うございます。
1.いわゆる「血管炎の所見は無かった」といった話と考えます。血管壁肥厚が無かったといった意味合いと考えます。
2.MRIの場合は、出来る限り、金属は避けた方が良いです。但し、化粧品に含まれる物について、わざわざ「綺麗に除去して」というのは時間が掛かる行為につき、余程に多い金属量で無ければ「検査可」といった判断をしていると思います。
とりあえずは検査前に自己申告するのが適切と思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2022/11/23 03:11