CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ジエノゲスト減量時の出血と筋腫による便秘

相談者:ひなたさん(51歳/女性)

子宮筋腫と内膜症の治療でジエノゲストを半年以上服用しています。
11月に止まっていた出血が年末からまた始まり、今も少量続いているのですが、年末病院に行けない時に薬が切れかかっていたため、1週間ほど量を減らして飲んでいました。隔日で1錠だけの日があったりしましたが、ちょうどその頃に出血が始まりました。
毎日2錠飲んでいたのを1錠にした翌日から出血しましたが、出血は薬を減らしたことによるものでしょうか?
また、最近便秘で便が出にくい、出ても豆粒のようだったりその後下痢気味になり、それでもすっきりせず残便感があります。便の通りがわるい感覚、これは子宮筋腫のせいでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2023/01/16 16:13

質問、有難うございます。
ジェノゲストを急に減量した場合、その影響で性器出血が生じる事になります。
ゆえに、「出血は薬を減らした事によるものか」については、「YES」です。

さらに、減量した影響で、女性ホルモンバランスに変化が生じるので、更年期症状・月経不順のような事が起こり得ます。
便秘・下痢・残便感についても、ジェノゲストを減量した影響と考えます。

子宮筋腫と便秘・下痢・残便感についての関連性は薄いように思いますが、例えば「余程に大きい子宮筋腫」なら物理的に原因になり得ます。

回答は以上です。
もし今回の件で他に疑問が有りましたら、指名の形で再質問を頂けると幸いです。

回答に納得!

1

2023/01/16 16:20

相談者

ひなたさん

ご回答ありがとうございます。
出血や便秘は、お薬を減量したことによるものなのですね。
もし筋腫が大きいせいで排便困難になった場合に、筋腫が邪魔をして、便を全く出せなくなって激痛がしたり倒れるという心配はないでしょうか?

相談者に共感!

1

2023/01/16 16:31

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
筋腫が非常に大きい場合は、御本人(質問者)が記載されたような事も起こり得ると考えます。
それゆえに、経時的に超音波検査などでフォローアップして、大きさを把握すると共に、必要に応じて手術を受ける事も選択肢になり得ます。
但し、年齢を踏まえると、「あえて手術しなくても、投薬で逃げ切れる」と担当医は考えているかも知れません。
閉経したら、子宮筋腫自体は縮小傾向となり、子宮筋腫に伴う症状は大きく緩和します。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2023/01/16 16:36

相談者

ひなたさん

ご回答ありがとうございます。
今日で便秘が5日目になるのですが、水を多めに飲んでも、便秘に効くというお腹のマッサージやストレッチをしても、なかなか便意が来ません。苦しいとか痛いなどは全くありませんが、このまま出ないとどうなるのだろうと、不安です。便秘でどのような状態になった時に受診した方が良いでしょうか?
便秘薬を飲むべきでしょうか?

2023/01/17 18:40

お返事ありがとうございます。

便秘でどのような状態になった時に受診した方が良いでしょうか?
→まずは市販の便秘薬を内服されていただくといいと思います。

便秘によって強い腹痛がでたり、嘔吐を伴うようなら受診はしたほうがいいと考えます。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

2023/01/17 18:44