CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

泌尿器科

相談者

血尿があり、尿細胞検査の結果がでました。

相談者:だいさん(46歳/女性)

普通の尿の色に血がたれるイメージの肉眼的血尿があり、その日のうちに泌尿器科と婦人科にいきました。婦人科は異常なしで、泌尿器科は以下のとおりです。

尿一般検査、尿潜血+1、白血球±
尿沈査検査、赤血球、白血球とも1~4、
腎臓、膀胱の腹部エコー検査、異常なし。

尿細胞診クラス2で、
細胞所見
扁平上皮細胞、2+
尿路上皮細胞、少量
白血球、少量

扁平上皮細胞主体の像の説明に「ごくわずかですが、核濃染傾向や核偏在性を示す小型上皮細胞が認められます。異形は軽度ですが念のために数回連続した検査をしてください」

となりました。クラス2の診断は陰性だと思うのですが2ヶ月後に再検査となりました。再検査はクラス3以上かなと勝手に思ってたので疑問が残りました。この病院は5段階評価みたいですが、7段階評価だとすれば3aとかになる所見なのでしょうか?
陰性なのに、心配が残り苦痛な日々を過ごしてます。医師は1回では判断できないような話もあり、悪性を否定できないという意味なのか、説明も専門過ぎて理解できませんでした。

この所見をみて意見がききたいです。
ちなみに、血尿は1週間前の出来事で、目に見える血尿はそれ以来ありません。

相談者に共感!

0

2023/03/04 08:17

ご質問ありがとうございます。

細胞診がclass2であったということですので、念のための経過観察目的の2か月後の検査と考えていいと思います。
細胞診は5段階の評価ですね。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

2023/03/04 08:19

相談者

だいさん

返信ありがとうございます。
すみません。
回答が簡単すぎて再度質問させてください。あまり心配する所見ではないのでしょうか?クラス2だと再検査しない人もいるなかで、私は再検査になりました。
7段階なら3aになりうる所見なのでしょうか?

2023/03/04 08:30

お返事ありがとうございます。

Class2であればClass2ですね。
ただ、「核濃染傾向や核偏在性を示す小型上皮細胞」がわずかに認められたということで、念のため経過観察のために再検査が予定されたものと思います。
次回主治医に、結果について詳細に聞いてみるといいと思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談くださいね。

2023/03/04 08:36

相談者

だいさん

何度もありがとうございます。
まずクラス2とは、陰性ということですよね。

再検査を必要としないクラス2は、私のような細胞がない人達なのでしょうか?

2023/03/04 08:58

お返事ありがとうございます。

まずクラス2とは、陰性ということですよね。
→はい。陰性になります。

再検査を必要としないクラス2は、私のような細胞がない人達なのでしょうか?
→そうですね。今回は僅かながら「核濃染傾向や核偏在性を示す小型上皮細胞」を認めたことから、念のため大事をとって経過を見るという判断になったと考えます。

その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

(小生は指名質問も受け付けています。引き続き私の専属対応でよろしければ、次回以降の返信を「チワワ」あての指名質問で送っていただければ、専属対応をさせていただきますので、ご検討ください。)

2023/03/04 09:01