CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵された日にちと月経周期、基礎体温高温期について

相談者:いちごさん(42歳/女性)

お世話になります。基礎体温高温期に上がりました。3月10日上がり、今日も高温期維持されてます。数値も9日35.92で10日36.34、11日36.27です。月経周期は10日は19日目ですが恐らく排卵は18日目の9日くらいなのかなとは思っていますがどうでしょうか?でも排卵されるのは遅いと感じられますでしょうか?

相談者に共感!

1

2023/03/11 10:14

いちごさん、こんにちは。
お考えの通り、基礎体温の変化から排卵は18日目の9日くらいということでよろしいかと思います。いつもに比べて排卵のタイミングは遅くなりましたけれど、それだけのことでしょう。排卵はちゃんとしていると思われますので、気にされることはないと思います。

回答に納得!

1

2023/03/11 15:42

相談者

いちごさん

分かりました。3月10日に基礎体温が高温期に移行しましたので、そうすると次の生理も予定より遅れるのでしょうか?ルナルナのアプリでの生理予定日は3月20日です。

相談者に共感!

1

2023/03/15 10:29

いちごさん、こんにちは。
3月10日に基礎体温が高温期に移行したということですと、高温期が14日続くと考えると3月23日か24日くらいに生理が始まる可能性が高いということになると思います。

回答に納得!

1

2023/03/15 17:02

相談者

いちごさん

分かりました。確かに3月10日に基礎体温が高温期に移行しましたので生理は23日か24日にくると思いますがそれよりも前に生理がくる可能性もありますよね?だとしたら高温期が短いということになりますよね?高温期が短いのも問題なのではないでしょうか?

相談者に共感!

1

2023/03/16 10:13

いちごさん、こんにちは。
生理が23日か24日よりも前に始まる可能性はあると思います。高温期が短い場合には黄体機能不全の可能性はあると思います。ただ、移植周期の場合には黄体ホルモンを補充するようになると思いますので、そちらはあまり気にされなくてもよいのではないかと思います。

回答に納得!

1

2023/03/16 12:17