CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

自家中毒傾向の息子について

相談者:れいみさん(35歳/女性)

息子が食が細くて食事を食べた後、割と頻繁に気持ち悪いと言います。学校ではその様な事はない様です。ここ最近は食べ終わった後、何度か嘔吐してしまうこともあり、嘔吐恐怖になっているみたいです。心配だったので脳神経外科でMRIを撮り、小児科で診てもらいましたがMRIは綺麗で何の問題もなく、小児科ではお腹の張りや膨らみも無く臓器的な面でも異常無しでした。気にしやすい性格で神経質(繊細)なので以前風邪で吐いた嫌な事を覚えていて満腹感が嫌みたいです。とりあえず、お菓子の食べ過ぎを控えて好きな炭酸ジュースを辞めてみました。起床時、気持ち悪いと訴えありましたが朝昼と処方されたドンペリドンを服用し今は落ち着いています。自家中毒まではいかないけど、症状があるので自家中毒の傾向はあるのだと思いました。自宅ではどの様に接していった方が良いでしょうか?今後治るか心配です。

相談者に共感!

0

2023/03/28 14:10

れいみさんご相談ありがとうございます

心理カウンセラーの八幡です。

息子さんの症状は、完全に精神的なものが原因です。

ご飯を食べ終わった後、何度か嘔吐した経験が、食べたら吐くという不安と自己暗示をかけて、さらに悪化しているのでしょう。

こういう場合は、ただのラムネみたいなお菓子を「医者からもらったすごく良く効く薬」とお子さんに言い聞かせて食べさせると、本当に効果が発揮するプラシーボ効果というのが一番いいと思いますよ。

つまり、お子さんには否定的な感情や不安、恐れを取り除くのが一番の治癒になります。

喜びや笑い、楽しい、という感情が沸き上がれば身体の機能は絶対に正常に働きます。

お子さんにはそのプラスの感情が必要なだけです、ぜひそのプラスの感情を与えられるようなお母さんになってくださいね。

2023/03/28 15:45