CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

左脇腹の違和感

相談者:藤川さん(31歳/男性)

もう何年も前からですが、
左脇腹にすごく違和感(張りのような感覚過敏のような)があって気になります。
痛いわけではありません。

特に服が当たるとより気になります。
服自体になにかあるわけでもないです。
左脇腹のあたりだけ、感覚が鋭敏な感じで
服が触れているのがすごく気になる感じです。
ほかの部分はなんともありません。
強いて言うと、首周りも丸首タイプの服を着ると似たような感じで、こちらは着ることができないくらいです。

皮膚科に行っても、なんともないと言われました。
抗炎症薬を塗っても改善しませんでした。

エコー検査でも異常なしでした。
CTスキャンも撮りましたが、
脂肪肝気味と言われただけで
原因ははっきりしませんでした。

前に、防風通聖散を飲んで体重が減ったとき、
一時は改善しましたが、
その後、また違和感が出てくるようになりました。
この1年で体重が激増(67kg→78kg)したからでしょうか?

腸内環境を整えようと発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルト)や食物繊維(もやし)を多く取り過ぎているからでしょうか?

座ったときの姿勢が悪いことが多いからでしょうか?

あと、半夏厚朴湯を1日3回服用するようになってから
気にならなくなっていましたが、
ここ数か月、1日2回(朝、めんどくさくて飲めてない)に飲むようにしてから
徐々に違和感が出てきて
今はすごく気になってます。

今は、ミルタザピン1/4錠を1日一回、スルピリド50mgを一日2錠、アレグラ60mgを一日2錠、半夏厚朴湯一日2包、加味帰脾湯一日2包を飲んでいます。

原因はどのようなことが考えられるでしょうか?
対処法はありますでしょうか?

相談者に共感!

0

2023/04/12 12:10

ご相談ありがとうございます。

皮膚科診察や、CT・エコー等の画像検査でも異常を認めないことからは、器質的な異常ではないのだと思われます。可能性としては、「触覚過敏」は考えられるかもしれません。触覚過敏が起こるメカニズムはまだはっきりとはわかっていませんが、感覚を伝達する際の神経の伝わり方の問題や信号を受け取った後の処理に原因があり生じている場合があると言われています。日常の生活に支障が出るような場合を除いては、対症療法(ご自身でも対応なさっているように、丸首タイプを避ける。左わき腹に関しては、服の素材やタグに気を付ける、など。)になります。症状によって強いストレスを感じている場合には、不安感を和らげるような内服薬を試す場合があります。

2023/04/12 20:00