相談者:のんさん(42歳/女性)
はじめまして。よろしくお願いします。
排卵日出血かどうか分からず質問させて頂きました。
現在42歳、出産回数1回です。
前回の生理が4月11日~16日でした。
生理周期はだいたい24~28日です。
生理予測アプリによると排卵予定は4月22日でした。
出血したのは4月24日と25日、それぞれ排便時に息んだとき織物に血が混ざったような薄ピンク~薄茶色のものがティッシュにつきました。それぞれ少量です。
実は昨年9月に初めて排卵期にこの様な出血が有り受診したのですが、その時は内膜が厚いと言われて定期診察を受けていた時期なので頸がん体がん検査を受け、結果は陰性でした。
内膜の厚みについては生理直後に再度診察を受け、内膜がちゃんと薄くなっていると言うことで様子を見ていました。
そして半年後の検診を4月17日に受けてきたばかりで、その時もエコーで内膜が薄いのを確認し問題ないと言われたばかりだったのですが。(他、1センチ程度の卵巣嚢腫が有りましたが経過観察で良いと言われました。)
今回また排卵期直後に出血があった為、排卵出血かなとは思ったのですが受診した方が良いのか迷っています。
排卵日出血はする人は毎月の様にするものなのか、たまにする人もいるのか。また、排卵日出血でない場合の判断はどの様にしたら良いか先生にお聞きしたいと思いご相談させて頂きました。
まとまりのない文章で申し訳有りませんがどうぞ宜しくお願い致します。