CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵日出血かどうか知りたいです

相談者:のんさん(42歳/女性)

はじめまして。よろしくお願いします。

排卵日出血かどうか分からず質問させて頂きました。
現在42歳、出産回数1回です。

前回の生理が4月11日~16日でした。
生理周期はだいたい24~28日です。
生理予測アプリによると排卵予定は4月22日でした。

出血したのは4月24日と25日、それぞれ排便時に息んだとき織物に血が混ざったような薄ピンク~薄茶色のものがティッシュにつきました。それぞれ少量です。

実は昨年9月に初めて排卵期にこの様な出血が有り受診したのですが、その時は内膜が厚いと言われて定期診察を受けていた時期なので頸がん体がん検査を受け、結果は陰性でした。
内膜の厚みについては生理直後に再度診察を受け、内膜がちゃんと薄くなっていると言うことで様子を見ていました。

そして半年後の検診を4月17日に受けてきたばかりで、その時もエコーで内膜が薄いのを確認し問題ないと言われたばかりだったのですが。(他、1センチ程度の卵巣嚢腫が有りましたが経過観察で良いと言われました。)
今回また排卵期直後に出血があった為、排卵出血かなとは思ったのですが受診した方が良いのか迷っています。

排卵日出血はする人は毎月の様にするものなのか、たまにする人もいるのか。また、排卵日出血でない場合の判断はどの様にしたら良いか先生にお聞きしたいと思いご相談させて頂きました。

まとまりのない文章で申し訳有りませんがどうぞ宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2023/04/25 16:28

のんさん、こんにちは。
昨年9月の生理直後と今年4月の生理終了早期に、検診とともに子宮内膜が薄くなっているのを確認されているのですね。1センチ程度の卵巣嚢腫があったということですけれど、子宮自体には特別な異常は指摘されていなかったのですね。普段の月経周期が24~28日であるということですと、排卵は生理の初日から10日から14日目くらいで起こるということになります。最終月経が4月11日からですので、4月24日か25日日くらいに排卵が起こってもおかしくはないということになります。今回の出血については、排卵出血の可能性があると考えても矛盾はしません。
これまでの受診で異常を指摘されていないという経緯から考えても、どうしても受診される必要性はなさそうに思います。
排卵出血については、毎周期出血するという人はあまりられないようで、たまに出血するというパターンが多いように思います。
排卵出血は、周期の中間くらいの時期に短期間少量の出血をするという症状となります。それ以外の時期に長期間であったり多量の出血がある、性交時に出血があるといった場合には受診されるのがよいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうかお大事になさっていただきたいと思います。このたびは、ご相談をいただきまして誠にありがとうございました。

2023/04/25 17:34

相談者

のんさん

はい、先生のおっしゃる通り昨年9月と今年の4月、生理直後に内膜が薄くなってるねと言われました。また、卵巣嚢腫以外に子宮には特に指摘は受けておらず、先生からは以前は子宮内膜が厚くなったりしていたけど、今は薄くなってるし良い状態だと思うから次は半年後で良いですよと言われました。

最後にご質問よろしいでしょうか?排卵日出血は排卵日当日からあるものでしょうか?それとも翌日や翌々日に織物と混じる事もあるのでしょうか?仕組みが分かっておらず先にお礼をお伝えしてしまった後で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

2023/04/25 20:40

のんさん、こんにちは。
子宮内膜については、生理の際にはがれてその後卵胞発育に伴って分泌されるホルモンの影響で厚くなります。排卵後には黄体から分泌されるホルモンの影響でさらに厚くなり、黄体が萎縮して生理がはがれるとまた薄くなるというサイクルを繰り返しています。ということで、生理の終盤で子宮内膜が薄くなるというのはきちんと子宮内膜がはがれているということになります。
排卵が近くなると卵胞が発育することでエストロゲンの分泌がピークになります。そして、排卵すると卵胞が破れることでエストロゲンの分泌がいったん急に低下します。このようにホルモン濃度に急に落差ができることによって、子宮内膜の表面から出血することがあります。これが排卵出血の原因となると考えられます。したがいまして、排卵日出血は排卵日当日ばかりではなくて、排卵直前からあったり排卵後にもみられることがあります。

2023/04/25 22:21