CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

基礎体温の数値高温期について

相談者:いちごさん(42歳/女性)

お世話になります。基礎体温なのですが、数値で言うと5月16日に生理がきまして5月16日36.19、17日36.24、18日36.14、19日36.17、20日36.31、21日35.95、22日36.44、23日36.38、この両日はグラフ上はグッと上がってます。24日36.03、低温期基準線まで下がってます。25日35.83、26日36.05、27日36.10、28日36.22、29日35.73、30日35.69、31日35.59、6月1日36.18、2日35.47、3日35.91、この日に一般の婦人科受診、卵胞チェックで19.2ミリとのことで2、3日で排卵されそうとのこと。4日35.74、5日36.25、6日36.20、7日36.36、8日36.16、9日36.34、10日36.43で若干上がったかな?というくらいです。グラフ上ではずっと低温基準線で今日は高温期基準線に載ったかなという感じです。月経周期は今日は26日目です。ルナルナのアプリでは生理予定は6月12日ですが早くて11日遅くて17日になってます。このような基礎体温の数値ですがどうなのでしょうか?数値から6月5日から高温期と捉えていいのでしょうか?近藤先生の見解をお聞かせ頂きたいです。

相談者に共感!

1

2023/06/10 10:24

いちごさん、こんにちは。
6月3日の卵胞チェックの際にあと2~3日で排卵されそうということで、5日に体温が上がったようですので、おそらく排卵は4日に起こった可能性があると思います。今は高温期ということでよいかと思います。生理が始まるのは4日から14日後くらいになるので、22日前後くらいと予想してよいと思います。

回答に納得!

1

2023/06/10 13:28

相談者

いちごさん

分かりました。生理予定が22日前後ということですが、そんなに遅いでしょうか?仮に22日だとしましたら月経周期が38日目になりますが。今まで不妊治療始める前もお休み期間中でもそんなに生理が遅れたことはないですが・・・正常の生理周期は25日~35日ですよね?仮に22日前後に生理がきたとすると21日~24日までに生理が来たとしますと37日目~40日目になりますよね?そうなると異常になりませんか?4日に排卵がおこり5日に高温期に移行しましたら17日~19日に生理予定にならないでしょうか?月経周期でいうと33日目~35日目ですが・・・

相談者に共感!

1

2023/06/10 13:37

いちごさん、こんにちは。
そうですね。4日に排卵が起こったとすれば、ご指摘のように17日~19日に生理予定になるというのが正しいですね。私の単純な計算ミスでした。修正させていただきたいと思います。

回答に納得!

1

2023/06/10 13:49

相談者

いちごさん

分かりました。6月の生理からまた保険の不妊治療の採卵予定にはなりますが20日目の6月4日に排卵がおこったなら生理も33日から35日目にくるとしたなら排卵が遅れる、生理周期も長くなるなら次の採卵もホルモン数値はどうなのでしょうか?FSHが高い可能性もあるのでしょうか?E2は卵胞の育ち具合に反映してると思いますのであまり高い数値ではない可能性はあるのでしょうか?それとも前周期は関係ないのでしょうか?

2023/06/10 13:56

いちごさん、こんにちは。
卵胞の発育については、周期によって違うということはあるでしょう。もし卵胞の発育が遅れるようであれば、E2の上昇も遅れるということになると思います。FSHに関しては、数値はおそらく動かないと考えます。

2023/06/10 16:08