CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

左脇腹の感覚過敏

相談者:メガネさん(31歳/男性)

ここ最近、左脇腹(肋骨の下、左周辺)が感覚過敏といいますか、
服が当たるだけでもすごく気になって、気持ち悪いです。
触ると、異様にくすぐったい感じです。
3-4年前からその感覚はありましたが、そのときは全然マシでした。

皮膚科で診察をしても異常が無く、
エコーやCTでも異常がなく、
消化器科でも異常がなく、
接骨院でも異常がありませんでした。
心療内科や精神科の先生にも聞いてみましたが、わからないとのことでした。
また、整形外科でMRIも撮りましたが、
年相応の背骨であり、関節にも問題ないとのことでした。

関連があるかはわかりませんが、
普段の仕事はデスクワークですが、
週5で、下記いずれかの軽い運動は行っています。
・プール50分
・なわとび20分
・ウォーキング30分

そして昨日、ネットで、
「左脇腹がくすぐったいのは、周辺の筋肉が硬すぎるから」というのを見て、
クロスクランチやお腹周りの筋肉を緩めるというヨガ?をしたところ
すごく筋肉痛になりました。
と同時に、さらに左脇腹が感覚過敏になってしまいました。

筋肉痛と同時に悪化する当たり、
筋肉と関連がありそうではあるのですが、
解決法がわかりません。

どんな些細なことでもいいです、改善に向かいそうな可能性のあることでいいので、
どのようにすれば良くなるのでしょうか?
以上、ご回答宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2023/07/21 14:57

様々な科での診察でも異常は指摘されていないとのことであり、皮膚の感覚過敏、触覚過敏と言われる状態なのかもしれませんね。

緩めるという観点では、無理の伸ばすと筋肉自体を傷めてしまうこともありますので、温めることは有効です。
特に温泉ですと、血流増加によって筋肉をほぐすのみならず、自律神経の乱れを整えたり、お湯の効能によっては皮膚の状態を改善してくれるものもありますので、効果が期待できるかもしれません。

2023/07/22 20:32

相談者

メガネさん

ご回答ありがとうございます。

湯治ということでしょうか。
たしかに温泉に週2回通っていた時はマシだったような気がします。

どのような温泉に行くのがいいのでしょうか?

以上、ご回答よろしくお願いします。

2023/07/23 00:33

返信が大変遅くなり誠に申し訳ありません。

筋肉痛や神経痛などは、すべての泉質(療養泉)に共通して効能があります。
具体的には、単純泉 塩化物泉 炭酸水素塩泉 硫酸塩泉 二酸化炭素泉 含鉄泉 硫黄泉 酸性泉 放射能泉、です。

2023/07/30 22:49