相談者:ひろさん(34歳/女性)
今日、大学病院に行ったら今、漢方がまた無いらしくて、それを先生は知らなくて処方箋に普通に書いて患者に渡したら薬局から電話が来て、きつい人で凄い怒って「無い!!無いです!!」って言われたと言ってました。
その先生は、教授なんだけどさ薬剤師は教授かどうか知らないのか分かんないけど、その言い方されたって聞いて、よく教授相手に言えるって思ったんですけど、そういう薬剤師の人のことどう思いますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:ひろさん(34歳/女性)
今日、大学病院に行ったら今、漢方がまた無いらしくて、それを先生は知らなくて処方箋に普通に書いて患者に渡したら薬局から電話が来て、きつい人で凄い怒って「無い!!無いです!!」って言われたと言ってました。
その先生は、教授なんだけどさ薬剤師は教授かどうか知らないのか分かんないけど、その言い方されたって聞いて、よく教授相手に言えるって思ったんですけど、そういう薬剤師の人のことどう思いますか?
質問ありがとうございます。
この病院での細かな人間関係はわかりかねますが、漢方がないのを何度も伝えてるのに処方してくるため、こう言う言い方になったのかもしれません。
これは医師だから薬剤師だからなど職種は関係はないのではないでしょうか?
他人に何かを伝えるときは丁寧に言ったほうが、良好な関係を築けるのではないかと思います。
チーム医療には信頼性が重要です。
答えになっているかわかりませんが、以上よろしくお願いします。
2023/07/28 06:01