CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

スルピリドと胃もたれについて

相談者:メガネさん(31歳/男性)

食事のシーンで、特に誰かとの外食で緊張からか吐き気がする症状があったので、
約7-8年前からスルピリドを服用していました。
初めは25mg(以下1日あたり)から、ことあるごとに50mg、75mgと増やしていって、
約1年前、最大で150mgを超えたあたりから、
錐体外路症状のような全身が緊張するような違和感が強くでました。
そのため、その後、徐々に減らしていき、
3週間前までに50mg、その後1週間ちょっとを25mgに、その後飲まなくなりました。
※特に副作用のない量まで下げたのちに、完全に飲まなくなったのは、
それまであった体重の増加が気になっていたからです。

すると、食後の胃もたれ(8時半に夕食を終えて0時半の寝る時間になっても)や
すぐにお腹がおきる感じがあり、
昨夜は胃もたれがすごく、マイスリー5mgを服用した上でも寝つきが悪かったので、
モサプリドを服用したところなんとか寝ることができました。
そして、今朝も胃もたれがすごいです。
このままでは、誰かとの食事の時の吐き気が再燃しないか不安です。

スルピリドを一旦戻したほうがいいのでしょうか?
あるいは、モサプリドなど、他の薬に切り替えたのほうがいいのでしょうか?
そうなると、モサプリドをいつまで続けるのか?というもの気になります。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2023/08/10 09:29

メガネさん、ご相談ありがとうございます。
吐き気、薬の調整お困りですよね。

おっしゃるようにスルピリド150mgで体重増加や錐体外路症状を副作用として経験するため、私は1日50mg程度でとどめるように心がけております。
モサプリド使用により効果があったということであれば、胃の動きがスムーズであるとい症状を抑えやすくなることが考えられます。

わたしであればスルピリドの再開は優先しません。
モサプリドの継続はあり、です。
ただ、私でしたら、服薬は六君子湯(りっくんしとう)といった漢方薬の使用と、運動習慣をみにつけること、をアドバイスします。

胃腸の動きは多いに運動習慣が影響します。
例えば、寝たきりのご老人の胃腸の動きはとてもよくないです。
一方で、逆流性食道炎しかり、便秘しかり、良い運動習慣は胃腸の動きにプラスに作用すると考えられております。

ですので、わたしがメガネさんの主治医でしたら、六君子湯の処方、運動習慣、の提案をするかと思います。
運動習慣は、なわとびは良い運動習慣です。
さらには、なわとびをしない日は、ウォーキング→早歩き・ジョギング(足腰を痛めない程度に)などを相談しながらステップアップを話合うかと思います。

それらを講じても限界があるようであれば、スルピリド少量の再開を検討するかどうかといったところでしょうか。

2023/08/10 11:56

相談者

メガネさん

ご回答ありがとうございます。

スルピリドを1日50mgとした場合、
朝夕に分けるほうがいいのでしょうか?
それとも夕にまとめてでしょうか?
特にこのタイミングで吐き気、食欲不振があるというのはない感じです。
どちらかと、吐き気は会食不安があるときになります。

モサプリドと六君子湯との併用は問題ない感じでしょうか?
とりあえず六君子湯を試したいのですが、
お盆ということもあり、病院が開いておらず、
(お高いですが)市販のツムラ品を取り急ぎ買いたいと思います。
ただ、効力的には処方品と同等でしょうか?

今回も、どちらかというと、不安からくる吐き気や食欲不振なのですが、
六君子湯はそのような場合にも効くのでしょうか?

運動習慣のほう続けたいと思います。
今日もウォーキングを30分行うことができました。

以上、ご回答宜しくお願い致します。

2023/08/10 15:04

ご返信ありがとうございます。
会食不安ということであれば、会食の時だけ使用する、でどうかなと思います。
ですので朝夕にわけるのではなく、夕方まとめて、でいかがでしょう。

モサプリドと六君子湯の併用は問題ありません。
市販薬でも効果には遜色がないものと思います。

不安からくる吐き気や食欲不振の場合は、加味帰脾湯、が良いかもしれません。
加味帰脾湯は、不眠の中でも胃腸がいまいちな状態に使用します。

ただ、六君子湯は胃腸により積極的に使う漢方処方でもあるので、不安からくる吐き気であっても効果が期待できる可能性はあるかと思います。

よろしければご参考ください。

2023/08/11 19:10

相談者

メガネさん

ご回答ありがとうございます。

>会食不安ということであれば、会食の時だけ使用する、でどうかなと思います。
常用せずとも不安に対して即効性がある感じでしょうか?

>不安からくる吐き気や食欲不振の場合は、加味帰脾湯、が良いかもしれません。
加味帰脾湯は、不眠の中でも胃腸がいまいちな状態に使用します。

現状、寝れてなくて胃腸の調子が悪い感じがするので
それだと、加味帰脾湯の方が効果がありそうでしょうか?
また効果があるかどうか確認するのに、どのくらい続けるのがいいのでしょうか?

以上、ご確認よろしくお願いします。

2023/08/11 21:49

メガネさん、ご返信ありがとうございます。
常用せずとも即効性は期待できると思います。効果は弱めですが、会食の時だけの使用に試す余地はあろうかと思います。
スルピリドはストレス性胃炎の使用適用となっており、メガネさんの頓服使用には理にかなっていると言えるかと思います。

様子からすると、加味帰脾湯を試す価値があると思います。
ただ、合う合わないは人によるので、優先した方が良い、といった断言は難しいところでしょうか。
私であれば、効果判定のために1~2か月程度みるかと思います。

2023/08/12 09:12