相談者:メガネさん(31歳/男性)
食事のシーンで、特に誰かとの外食で緊張からか吐き気がする症状があったので、
約7-8年前からスルピリドを服用していました。
初めは25mg(以下1日あたり)から、ことあるごとに50mg、75mgと増やしていって、
約1年前、最大で150mgを超えたあたりから、
錐体外路症状のような全身が緊張するような違和感が強くでました。
そのため、その後、徐々に減らしていき、
3週間前までに50mg、その後1週間ちょっとを25mgに、その後飲まなくなりました。
※特に副作用のない量まで下げたのちに、完全に飲まなくなったのは、
それまであった体重の増加が気になっていたからです。
すると、食後の胃もたれ(8時半に夕食を終えて0時半の寝る時間になっても)や
すぐにお腹がおきる感じがあり、
昨夜は胃もたれがすごく、マイスリー5mgを服用した上でも寝つきが悪かったので、
モサプリドを服用したところなんとか寝ることができました。
そして、今朝も胃もたれがすごいです。
このままでは、誰かとの食事の時の吐き気が再燃しないか不安です。
スルピリドを一旦戻したほうがいいのでしょうか?
あるいは、モサプリドなど、他の薬に切り替えたのほうがいいのでしょうか?
そうなると、モサプリドをいつまで続けるのか?というもの気になります。
以上、ご回答宜しくお願い致します。