相談者:穂波さん(42歳/女性)
尿酸が上がってしまいました。
一月 5.8mg/dl → 七月 7.9
三月から1日に食べるものを変更したことが、原因のひとつと思われます。
※以下の重量はだいたいです
■増やしたもの
豆腐150g、サバ缶1/2(週1回以下でイワシ缶1缶)、納豆45g、ご飯150g、ブルーベリー50g、アーモンドフィッシュ40g、卵1個(45g)、あさり(蒸したもの)5g、ダークチョコ5g、梅干し10g
■他に食べてるもの
野菜350g(うち緑黄色野菜120g)、きのこ50g、肉魚160~240g、オートミール30g、ご飯150g
間食は夕方に果物、冷やし焼き芋など
■止めたもの
グレープフルーツジュース80ml、人参ジュース80ml
■なぜ変更したか
昨年末に血中のリンパ球、赤血球、ビタミンDの少なさを指摘されて、改善しようとしたため
■ご相談したいこと
・上記の健康問題を改善しつつ尿酸値を減らそうとした場合、何を減らすべき・食べるべきでしょうか?
・食生活を変えたあと、尿酸値が改善したかどうかを確認するための血液検査は、最短で何日後(何ヵ月後)に受けるべきでしょうか?
よろしくお願い致します。