相談者:くるみさん(24歳/女性)
こんばんは。歩くと左足(太もも)が疲れます。足首も右足に比べると上げにくいです。姿勢が悪いせいでしょうか?かなり猫背です。左側が外重心になってしまいます。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
整形外科
相談者:くるみさん(24歳/女性)
こんばんは。歩くと左足(太もも)が疲れます。足首も右足に比べると上げにくいです。姿勢が悪いせいでしょうか?かなり猫背です。左側が外重心になってしまいます。
ご相談内容拝見いたしました。
レントゲンを撮影したり、診察をしてみないと判断はできませんが脊椎の側弯の影響があるかもしれません。
あるいは
おっしゃる通り、姿勢の影響が出て
脊椎を支える筋肉の緊張に
左右差があって
重心に偏りが出ている可能性もあります。
まずは背骨周りの筋肉に対するストレッチを
簡単なものでいいので繰り返し
影響を受けた股関節周囲の筋肉もストレッチでほぐしていただくと
徐々に疼痛が軽減するのではないかと考えます。
ご参考になれば幸いです。
2023/08/29 03:49
くるみさん
ありがとうございます。悪い病気の可能性はありますか? 確かに仰向けに寝ても体が曲がっていて真っ直ぐでは無いです。前かがみで椅子に座ったりしてるからでしょうか?
2023/08/29 07:28
ご返信ありがとうございます。
悪い病気の可能性は低いと思いますが
受診して一通り精査を受ければ
そのあたりの判断もしてもらえると思います。
同じ姿勢が続くと・・・・前かがみの体勢のままで長時間椅子に座ったりしていると・・・
背骨や骨盤い負荷がかかり痛みの原因にはなると思います。
よってストレッチが有効となります。
ご参考になれば幸いです。
2023/08/29 07:43
くるみさん
ありがとうございます。今は右足首がだるいです。左はだるさがなくなりました。移動するものなのでしょうか? ストレッチはどういう感じで行えばいいですか?
2023/08/29 09:43
ご返信ありがとうございます。
症状は移動することが多いと思います。
ストレッチは、
簡単に実施できる、『腰痛体操』でよいと思います。難しいと継続が難しくなってしますので
ネットの動画で腰痛体操で検索すると、いろいろ出てきますが、
継続しやすそうなものを選んで実施してみてください。
ご参考になれば幸いです。
2023/08/29 12:51