相談者:メガネさん(31歳/男性)
最近、現実感が薄く感じ、ここの先生からは脳疲労の可能性があるとのことでした。
そこで、脳疲労に良い食べ物というとどのようなものがありますでしょうか?
またそれらをいつのタイミングでどのくらいの量を摂るのが効果的でしょうか?
以上、ご回答宜しくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
食事
相談者:メガネさん(31歳/男性)
最近、現実感が薄く感じ、ここの先生からは脳疲労の可能性があるとのことでした。
そこで、脳疲労に良い食べ物というとどのようなものがありますでしょうか?
またそれらをいつのタイミングでどのくらいの量を摂るのが効果的でしょうか?
以上、ご回答宜しくお願い致します。
メガネさん、こんにちは。
脳疲労、ですか。緊張状態が続いているのでしょうか。ご心配ですね。
脳のエネルギー源はブドウ糖しかないので、空腹状態が続いていたり、食事を抜くことがありますと、エネルギーが枯渇して、疲れとして感じるかもしれませんね。
毎食、主食をしっかりとっているか、食事からのエネルギーは足りているか?
食生活を見直してもよいかもしれませんね。
2023/09/22 20:05
メガネさん
ご回答ありがとうございます。
ブドウ糖だけなのですね。
色々と自分で調べてみても、
アボカド、ブルーベリー、イミダゾールジペプチドを含む食品、クルミなどなどが出てくるのですが、
基本的に脳には糖しか行かないので、
効果はないということなんでしょうか??
それとも、なにかしらの効果で補助的に作用するものなのでしょうか?
今の食事内容ですが、下記の通りです。
■朝
・ごはんお茶碗8割
・キムチ少々
・バナナ1本
・チーズ1カット
・味噌汁(あげ、豆腐、きのこ)1杯
■昼(平日)
・ごはんお茶碗5割
・キャベツ炒め200g程度
・いわし缶詰190g
・冷凍おかず2個
・ヨーグルト50~100g
■間食
・プロテインスティック(イミダゾールジペプチド入り)
・くるみ10粒
・イカゲソ2本程度(けんこうKAMU KAMU)
・カリカリ梅 数個
■夕食
・ご飯お茶碗3割
・納豆1パック
・ヨーグルト150g
・梅1つ
・その他野菜系おかず1品
エネルギー的に足りていますでしょうか?
以上、ご回答宜しくお願い致します。
2023/09/22 22:06
メガネさん、
脳のエネルギー源はブドウ糖のみですが、
脳の様々な働きに栄養は複雑に働いています。
その中でも神経伝達物質、セロトニンの材料となる、アミノ酸や鉄、亜鉛、ビタミンB6を意識してとると、よいでしょう。
メガネさんのお食事はタンパク質が昼食に偏っているので、朝や夕食にも卵や肉を取り入れるとよいですね。
現在のようなお食事内容でしたら特に不足している栄養素はないかと思います。
2023/09/23 08:25
メガネさん
ご回答ありがとうございます。
お昼にタンパク質、例えばイワシ缶を
夜に食べるようにするとかでしょうか?
以上、ご回答よろしくお願いします。
2023/09/23 12:34
メガネさん
1回の食事にイワシ缶190gは多いので、
(イワシ固形で190gと受け取っています)
昼食のイワシ缶は半量にし、
朝食に卵1個、夕食に肉類を100g追加すると、
栄養バランスが整い、身体にも吸収しやすくなります。
2023/09/23 14:10