CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

子供の抗生物質の服用について

相談者:ぐりこさん(34歳/女性)

2歳10ヶ月の息子です。

9月半ばから風邪を引き、10月2日に滲出性中耳炎とのことでセフジトレンピボキシル小児用細粒を処方してもらい
10月11日にオラペネム小児用細粒を処方してもらいました。

初めに行っていた耳鼻科は人が多くて通うのが大変だったため違う耳鼻科にかわり
10月16日に受診したところ2日前の風邪で悪化し、滲出性中耳炎と急性中耳炎の併用とのことでした。2日間様子を見て抗生物質を判断すると言われ、悪化していなかったため抗生物質は服用しないことになりました。

しかし、安心はできないとの事でこの休みの間にセフジトレンピボキシル小児用細粒10%とビオフェルミンR散を毎食後をお守りとして処方されました。
熱が出たときや鼻水が黄色くなったら飲んでねと言われました。

19日に少し透明の鼻水に若干の黄色い鼻水が混じりましたが一回のみでその後からは透明にもどり抗生物質は服用せず。

今日の14時すぎに37、5℃になり食欲もあまりなかったのですが夕方から夜にかけて寝たところ、平熱に戻り食欲も戻りました。少し前に食べ終わったのですが抗生物質は服用した方が良いでしょうか?

先生からは幼稚園にいっている間のお昼は一時的な熱だったら抗生物質は服用しなくて良いと言われましたが、今日は幼稚園はお休みでずっといえにいました。

一時的な熱なので判断に困っています。よろしくお願い致します。

相談者に共感!

0

2023/10/21 21:17

御質問ありがとうございます。

現時点で熱が無く、鼻汁も透明であれば、内服せず様子を見てもいいと思います。
ご心配なら月曜日に再度耳鼻科を受診して耳の状態を診察して貰うといいと思いますよ。

その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

2023/10/21 21:20

相談者

ぐりこさん

回答ありがとうございます。

今、測ると36.8℃と平熱より0.4℃たかいのですが様子見で大丈夫でしょうか?

熱とも言えず、平熱よりも少し高いので微妙な体温で悩んでいます。よろしくお願い致します。

2023/10/21 21:32

ご相談頂き有り難うございます。
平熱よりは高いようですが、発熱とは言えない程度だと思います。
特に他に症状がなければ経過観察で問題ないと思います。
そのほかご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。安心しました。様子を見てみます。

2023/10/21 21:36