CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

もやしの食べ過ぎ

相談者:くるみさん(25歳/女性)

こんにちは。ダイエットのために炭水化物をもやしひと袋に置き換えてます。2週間ぐらい続けてるのですが、体に悪いですか? 白米は全く食べていません。もやしに変えてからお腹がゆるくなった?気がします。もやしを毎日1袋~2袋食べると体にどんな影響がありますか?

相談者に共感!

1

2023/11/17 16:54

質問、有難うございます。
摂取すべき炭水化物を完全にもやしに置き換えた場合、以下の2つの影響が有ると思います。
1.食物繊維の量が大きく増えて、お腹が緩くなりやすい(軟便化しやすい)
2.摂取カロリーが著しく低下して、新陳代謝に悪影響を与える。

完全に置き換えるのではなく、摂取すべき炭水化物の一部をもやしに置き換える、といった形が最善に思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2023/11/17 17:22

相談者

くるみさん

ありがとうございます。お腹に何となく違和感があり、下痢とかでは無いのですがお腹が痛くなったりもします。胃のムカムカや胃が熱くなる感じもあります。1日に最低限摂取する炭水化物ってどれくらいですか? ご飯お茶碗1杯分とかでしょうか?

相談者に共感!

1

2023/11/17 17:36

質問、有難うございます。
体の大きさ(身長)によって1日に摂取すべき炭水化物量は違ってきますが、目安としては、お茶碗2-3杯/日です。
それを大きく下回ってしまうと、不具合が出やすいと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2023/11/17 17:45

相談者

くるみさん

ありがとうございます。胃のむかつきやじわっと熱くなる感じなども白米を食べなくなったせいでしょうか? 昨日の夕飯の時に、久しぶりに白米をお茶碗1杯分食べました。もやしは食べませんでした。食生活を戻していけば治りますか?

相談者に共感!

1

2023/11/18 10:29

質問、有難うございます。
十分なカロリーが摂取できていない関係で空腹感が助長され、胃酸の過剰分泌に繋がっているのでは、と思います。
もやしと白米、両方を摂取する形で症状は軽快するのでは、と思います。
折角、もやしを食べると言う良い習慣付けを開始されているので、その習慣は継続した方が良いのでは、と思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2023/11/18 11:20