CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

1つの物から不安が大きくなる連鎖が止められない

相談者:ぽつりこさん(45歳/女性)

心がざわざわしています。
今日、町内の配りものをしている時に、家の近所のアパートの入り口で、吐物を見てしまいました。

この時期はノロなどの感染性のウイルスが流行る時期です。
私は以前に感染性の胃腸炎に罹患したこと経験から、そういった事に繋がるウイルスについてとても恐れていて敏感になっていて、1度気になってしまうと頭から離れません。

新型コロナウイルスの5類移行を受けて、これまでの反動のように今年は様々な感染性が早くから流行っていますよね。

毎年家族が罹患することも私自身が罹患することも極力無いように神経質になっていましたが、コロナ禍では世の中で感染予防が通常より出来ていて少し気を抜くことが出来ました。

でも、これからどうなるのか、少し心配になっていた矢先に、吐物を見てしまったことで、あの物からウイルスが浮遊したり自分や毎日通学している子どもたちの靴の後ろに付いてきて家の玄関に入り、罹患してしまうかもしれない。そもそもどういう状況で嘔吐してしまったのか何が原因なのか、という考えても仕方のない考えが自分の頭を支配してしまっています。
買い物に出かけようと思っていたのに、外出することも億劫になってしまっています。

アレ(吐物)は私には影響を及ぼさない。と考えようと思うほど、影響を及ぼさない根拠がない(危険がないことがハッキリしていない)為に不安になり、気になって仕方ありません。

どうしたら気にせずに暮らせるでしょうか。

相談者に共感!

2

2023/11/24 12:05

ぽつりこさんご相談ありがとうございます

心理カウンセラーの八幡です

ぽつりこさんが一番知らなくてはいけないことは、嘔吐物が影響を及ぼさない、という根拠ではなくて、

人間の身体はそもそもインフルなどのウィルスに負けない免疫力を持っているということです。

その免疫力をフルに発揮するには、消極的な心を持たないことです。

なぜ消極的な心が身体の免疫力を弱くさせるかというと

消極的な心は消極的な感情を生みます

その感情はエネルギーのように身体全身に影響を及ぼします

不安や恐れ、怒りなどの感情は悪いエネルギーを身体に流すことになるので

結果として自律神経が乱れたりします

自律神経が乱れるから身体の免疫力も弱くなって、大したことないウィルスにも負けてしまうのです

逆に、ポジティブな心は、ポジティブな感情を生みます

そしてポジティブなエネルギーを身体に流します

そうすると自律神経は活性化され、身体全身、強く、より健康になり、免疫力も強くなります

だから、ぽつりこさんはそういった心の作用を認識してください。

道路の嘔吐物なんか害はありません。そんなものは酔っぱらいが吐いたものでしょう。

そんなことに恐れない強い心を持つことが、結果として身体を強くして、免疫力も高め、風邪やウィルスに感染しない身体になるのです。

ですから、気にしないで強く生きたいのならば、自分の心を常に積極的に前向きな態度でいてください。

回答に納得!

2

2023/11/24 14:02

相談者

ぽつりこさん

これまでこのような質問に真剣にお答えいただきありがとうございます。
先生のおっしゃること、良くわかります。
道にある吐物なんて、酔っぱらいのものかもしれません。
私には何の関係もなく害の無いものかもしれません。
免疫力をしっかりつけるために不安に心を支配されないよう、前向きになる。
自律神経を乱さないようにする。

私はいつの間にかストレスに弱い身体になっていて、自律神経も乱れがちで、過敏性腸症候群も繰り返しています。お薬でかなりコントロール出来ていますが、昼間に過剰に眠たくなったり、身体が重だるい感じがあり、自分の体力に自信がありません。
出産して10年、ほとんど変わらなかった体重がここ2年間で4キロほど減ってしまいました。内科で検査もしてもらいましたが特に悪いところはありませんでしたが、調子が良いと思える日は年に数回しかありません。例えば胃腸の調子が悪い。頭が重い、痛い、なんとなくダルい、眠りが浅い、など。
もちろん家族と過ごす時間や楽しい時間はあります。体調が悪くても怒ったり笑ったりして過ごしています。
ウイルスに負けない身体や心を持ちたいと自分でも日々思っていますが、思うようにいきません。
また、嘔吐に関しても、ウイルスによるものが最も怖いと思っていますが酔っぱらいが嘔吐することも気持ち悪くて、イメージしてしまい嫌悪感が膨らみます。
また、子供が腹痛を起こすと心がざわざわします。自分が面倒を見なきゃいけない。何度もそういう局面に合って、自分もいずれ慣れる。と思ってきましたが、慣れるどころか、これまでの具合が悪くなった出来事の数々を思い出して、予防の為に色々画策して、ますます生活が制限される。そういった事に陥ってしまいます。心療内科の先生からも、私の思考が家族に影響していると言われました。
私のような考えを持たない人の思考を真似したいです。

相談者に共感!

2

2023/11/24 16:57

ぽつりこさんご返信ありがとうございます

身体が弱くなってしまったとしても、それをまた強くすることもまた可能です。

とにかく、ウィルスには負けないですからご安心ください。

嘔吐物に何の力もありませんし、力を与えてはいけません。

イメージ、想像するならいつも楽しいこと、笑えることに切り替えてみましょう。

まずは、そういったことから見直していきましょうね。すぐには治らないと思いますが、継続することが大事です。

回答に納得!

2

2023/11/24 17:21

相談者

ぽつりこさん

ウイルスに負けない。と信じることが大切なんだと思います。
今日、夫が帰宅してから、夕飯時にお腹の調子が悪く、食欲も無く一時的に顔色も悪くなり気分が悪くなってしまいました。滅多に具合の悪くならない人なので、心配にもなりますし、家族のお腹の具合が悪いと私も連鎖的に具合が悪いような気持ちになったり、全身から血の気が引く感じになってしまいます。
夫は頓服を飲んで体調がマシになったのですが、、
家族の誰かがお腹の調子が悪くなるたびに自分の具合も悪くなったり血の気が引くような反応をしてしまいます。
たまたま今日、吐物を見てしまったこと、たまたま私自身が便秘気味でお腹の調子がいまいちだったこと、たまたま夫のお腹が不調だったこと、たまたま、と自分に言い聞かせていても、自分に目に見えない何かが迫ってきている恐怖を一瞬でも感じてしまうのです。友達も少ないので他の人がどう考えて家族の病気を乗り越えているのか聞いたことがありません。聞くのは、家族が病気になって、結局家族みんな移っちゃった~とかで、前向きないい話は言わなくて、良くなかったことは話すんですよね。
たとえ罹患したとしても、すごく辛いのは1日くらいで、2日3日で良くなるとわかっていても、その数日の為に起こる前からあれこれ考えてしまうクセ。
考えないようにしようと思っても無意識に意識が向くのか、知らない誰かが嘔吐したりする夢など見てしまうのです。
誰かが具合が悪いことが自分のメンタルに影響しない生活をしたい。そうなると家族と暮らすことが苦しくなります。離れたいわけじゃないのに離れたほうが楽と考えてしまいます。
根本的に、病気にならない人は居ないけど、免疫力があれば大した病気にはならない。そう信じれる自分になりたいです。
まとまりのない文章ですみません。

2023/11/24 22:13

ぽつりこさんご返信ありがとうございます

旦那さんはすぐ治ると思いますよ、たまたま体調不良になっただけです。余計な心配はいらないですからご安心ください。

目に見えない恐怖は襲ってきません、それは被害妄想になってるだけで、実際は何も起きないですよ。

大切なのは、そうやっていつも前向きに信じることです。

誰でもマイナスなことは頭によぎってしまいますが、その時にポジティブに考えられるかが大切です。

私はぽつりこさんは元々健康な方だと思いますし、いつでも強い身体になれると思います。

色々と考えすぎてしまうのは仕方ないですが、嘔吐物なんて笑い飛ばしましょう。そんなものは目をそらせばいいだけですし、いつまでも考えるようなことではありません。

それよりも楽しいこと考えて、人生を少しでも明るくするように思考を変えていきましょうね。

辛い時はここで全部吐き出してスッキリして、今とりあえず何も異常なく、生きていられることに感謝していきましょう。

2023/11/24 22:44