相談者:ちーさん(41歳/女性)
23日に子どもが熱発、嘔吐、腹痛で検査したところ溶連菌になり24日に確定。そのときに私も喉の違和感があったため、大人がかかるとヘビーだからとフロモックスが処方されました(アレルギーがありペネシリンが使えるかわからないので今の子どもの様子だと飲んだことある薬の方が安全、そしてマクロライド療法でクラリシッドを1日1錠服用しているため、それも避けたほうがという判断でした)24日の昼から飲み始め、25日の朝に耳閉感が強くなり、25日の朝分でかかりつけ薬剤師さんに相談し服用を中止しました。飲んだのは3錠になります。26日のお昼頃の便から少しやわらかくなり、それは傾向からして覚悟はしていたのですが、においが変です。普段の便よりきついにおいがします。においの系統もなんか違うような…昨日は2回、今日は3回出ました。昨日より柔便ですな水溶便ではありません。もともとビオスリービオフェルミンは飲んでいましたが、昨日追加でミヤBMを処方してもらいました。
においが強くなり心配なのは偽膜性腸炎です。ただその場合服用してから時間がたってから出ると聞きました。約1日の場合はまだ腸内細菌の乱れで片付くものでしょうか。