CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

自家中毒とは

相談者:れいみさん(36歳/女性)

急に元気が無くなったり吐き気があったりするので小児科に受診したらケトン体3+で自家中毒と8才の息子が診断されました。もともと食が細くて痩せていて、食べることよりも遊ぶことが優先の子でした。今までにも、気持ち悪くなったりしていたのですが12月は3回ほど、気分が悪くなることがあったので受診した感じです。ずっと吐き続けることは無いのですが、手足が冷たくなったり、急に元気がなくなったりします。自家中毒は吐き続けると聞きますが、その子によってもそれぞれ症状って違うのでしょうか?ちなみに昨日はお昼からなんとなく元気が無くなり、ぐったりして夕方から夜にかけて気持ち悪くなりました。食事量も取れてない方だと思います。ただ、気持ち悪くはなるのですが、トイレに行っても嘔吐は無くて
お腹にホッカイロを貼ったら少しずつ良くなり、お腹空いたと言い、お水をコップ1杯飲んで
お茶漬け少量と何もつけない食パン2/3を食べて
その後はスヤスヤ寝ています。こういう症状も自家中毒の一種なのでしょうか?ちなみに私も同じ歳くらいに自家中毒になり、点滴していて貰った記憶が薄らあります。息子と同じで神経質で気にしやすい子でした。嫌なことがある前や緊張する場面でよく吐いていた事を覚えてます。
ネットでは繰り返し嘔吐すると書いてあるのですが繰り返しの嘔吐が無い場合でもケトンが出ていたら自家中毒と判断されますか?他にケトンが出る病気って何でしょうか?

相談者に共感!

0

2024/01/08 06:15

ご質問ありがとうございます。

症状からは周期性嘔吐症でいいように思います。

他にケトンが出る病気って何でしょうか?
→高度の脱水でもケトンが出ることはあります。

血液検査はされていますか?

2024/01/08 06:21

相談者

れいみさん

はい!10日前に血液検査と尿検査済みです。
ケトン体以外は問題ないと言われました。
ネットで調べたところ周期性ACTH-ADH放出症候群の可能性もあるのでは?と思ったのですがその可能性もあるのでしょうか?嘔吐は1日でだいたい治っているしケトンが出た時の血糖値は高くは無かったのですが...
症状が出る頻度が10日に1回位で頻度が高いのですが、長期になることはなくて、1日程度で治っています。昨日は気持ち悪くなったのですが嘔吐せずに済み(すこしゆったりしたら回復と軽度で済みました)また、今日は補食をして沢山食べることができました。そして今は凄く元気です。
また1週間から10日程度で症状が出たらと思うと心配でたまりません。

2024/01/08 20:26

御質問ありがとうございます。

まずは様子をみてもいいと思われます。普段から脱水にならないように、水分を多めに摂取するように心がけて、様子を見ていただくといいと思われますよ。

また経過については教えてくださいね。
その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

2024/01/08 20:28

相談者

れいみさん

症状が出る前に予防として
os1を50cc程寝る前に飲ませても良いでしょうか?
甘い系は飲めないのですがos1なら飲めます。

2024/01/08 21:00

お返事ありがとうございました。

症状が出る前に予防としてos1を50cc程寝る前に飲ませても良いでしょうか?
→はい。飲ませてあげるといいと思われます。

また経過については教えてくださいね。
その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。

2024/01/08 21:01