相談者:すずさん(33歳/女性)
対象:男の子/3才11ヶ月
DENVER2(デンバー発達判定法)というものを、役所からの冊子で見たのですが。
微細運動ー適応のところです。
干しぶどうを見つめる、瓶から干しぶどうを出すとあるのですが、干しぶどうなのはなぜでしょう?
そういえば、干しぶどうを、あげたことがありませんでした。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:すずさん(33歳/女性)
対象:男の子/3才11ヶ月
DENVER2(デンバー発達判定法)というものを、役所からの冊子で見たのですが。
微細運動ー適応のところです。
干しぶどうを見つめる、瓶から干しぶどうを出すとあるのですが、干しぶどうなのはなぜでしょう?
そういえば、干しぶどうを、あげたことがありませんでした。
質問、有難うございます。
たしかにデンバー発達判定法では、干しブドウ(レーズン)を使う事が多いですが、「どうしてもレーズンでなければダメ」という訳でなく、他の「目を引く小さい物」ならば問題ありません。
例えば、ボーロや丸いシリアルでも構わないです。
2024/01/29 21:09
すずさん
ありがとうございます!色々なものがあるのに何で干しぶどうなんだろう?と不思議でした。
2024/02/11 15:48
お返事ありがとうございます。
そうですね。実際には干しブドウでなければいけないということはありませんね。
その他ご心配な事がありましたら、ご相談下さい。
2024/02/11 15:50