相談者:くろさん(55歳/女性)
母が、姉の方の(こちらより都会の)循環器内科の病院で診て頂いて、心エコーで、心臓弁膜症という事がわかりました。
こちらのクリニックで、少し心肥大があるけど、問題はないとも仰られた事もあります。
どういう点に、今後、気をつけていったら良いでしょうか?
いきなり倒れたりしますでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:くろさん(55歳/女性)
母が、姉の方の(こちらより都会の)循環器内科の病院で診て頂いて、心エコーで、心臓弁膜症という事がわかりました。
こちらのクリニックで、少し心肥大があるけど、問題はないとも仰られた事もあります。
どういう点に、今後、気をつけていったら良いでしょうか?
いきなり倒れたりしますでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
循環器専門医のチワワです。
ご心配のことと思います。
心臓弁膜症といわれたという事ですね。
心臓弁膜症にも種類があり、またその程度にもよってきます。
1:具体的な弁膜症の診断名はわかりますか?
僧帽弁閉鎖不全症とか大動脈弁狭窄症とか大動脈弁閉鎖不全症など。
2:また弁膜症の程度は「極軽度・軽度・中等度・重度」の4段階に分類されますが、どの段階でしょうか?
上記について追加情報を教えてください。
2024/02/09 16:46